ブログNo.1233
お鏡用 三方 1尺3寸(約39㎝) 吉野桧製
お正月のお鏡用三方を製作しました。
折敷部分の幅が1尺3寸(約39㎝)の大型の三方です。
お正月の『しつらえの具』としてご使用されます。
大切に継承されたお鏡の飾り方には、さまざまな『かたち』がありますが、
飾りの一品一品に込められた謂れと彩りに、
日本人の感性の高さを再認識いたます。
ブログNo.1228
大玉串(大榊) 5尺(約150cm)
大玉串(大榊)を製作しました。
神殿の左右に設えられるもので、
全長5尺(約150cm)の大型の榊です。
大玉串は、
本物の榊のような色合いと質感を持つ榊葉を使用し、
ご指定の寸法に製作いたします。
ブログNo.1226
鈴緒 10尺(約3m) 本麻製(白) 奉納者名、年月日入り 2-2
鈴緒(ブログNo.1225)を納入しました。
本麻白色の鈴緒を真ん中にして、
左右に紅白の布鈴緒も一緒に設えました。
雪舞う中で、新しい紅白の鈴緒は凛とした潔さが感じられ、
新年をお迎えするご準備がしきたりどおり進んでおります。