2013年9月
2013年9月30日 by sporder
ブログNo.1155
高張提灯 1尺5寸 丸に梅鉢紋
高張提灯を製作しました。
玄関の両側に設えられます。
直径1尺5寸(約45㎝)の大型の提灯で、
正面に丸に梅鉢紋、
後ろ面には教会名を入れました。
材質は和紙張りで、
表面を油引き加工しております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2013年9月29日 by sporder
ブログNo.1154
御社台、八脚案(神饌台、八足台)三段型
御社台、八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
ご家庭の床の間に、神様をお祀りされるにあたり、
御社の台と、神饌用の台として、
八脚案を設えられます。
幅120cm、奥行き上段30cm、中段・下段18cm、
高さ110cm、95cm、80cmの三段型です。
上段の脚部前には、神床の後壁面が見えないように、
戸帳を取り付けます。
床の間の幅が6尺(約180cm)と広いため、
三枚割の御簾(幅30,120、30cm)を
落掛(おとしがけ)の後ろから設えます。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2013年9月28日 by sporder
ブログNo.1153
手水桶 台付き
手水桶を製作しました。
御祭典にご使用されます。
材質はさわら材で、
手水桶用の台も、別注で製作しました。
手水桶の底裏面には、
御奉納者のお名前を入れております。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2013年9月27日 by sporder
ブログNo.1152
御社 4尺5寸 総桧製
御社を製作しました。
台幅4尺5寸(約136cm)の大型の社で、
材質は総桧材です。
神床の寸法に合わせて、
奥行きと高さを調整しております。
完成した御社は相当な重量で、
移動させるのに男性4名の手が必要となります。
高さの関係で、棟木を抑えておりますが、
全体に幅広の安定感のある御社に仕上がりました。

カテゴリー: 神具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2013年9月26日 by sporder
ブログNo.1151
御簾 綿糸一本返し編み 綾錦萌黄 金糸入り より房3段染め(183×80cm)
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の御霊舎をお祀りされる神床に設えます。
竹は綿糸一本返し編み、 布は綾錦萌黄 金糸入り、
房はより房三段染めです。
多色の古代小葵柄が織り込まれた、柔らかな色あいの萌黄の布地と、
三段染めのより房の組み合わせが品良く、
和モダンのお部屋にも調和する組み合わせです。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2013年9月25日 by sporder
ブログNo.1150
八脚案(神饌台) 木曽桧製 140×15×10cm
八脚案(神饌台)を製作しました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅140cm、奥行15cm、高さ10cm、
材質は木曽桧製です。
奥に据える御社台の高さが20cmのため、
三方高さと御霊舎の大きさを考慮して、
案の高さを10cmとしました。
やや低めですが、安定感のある案に仕上がりました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2013年9月24日 by sporder
ブログNo.1149
胡床(相引) 黒塗り 交織倭錦
胡床 を製作しました。
拝殿で祭典時にご使用されます。
氏子の方々用に白木白帆布張りの胡床を新調されるため、
神官用として黒塗り緑交織倭錦張りの胡床をご用意しました。
五十脚の白胡床と二脚の黒塗り胡床が、
整然と並ならぶ人影のない祭典前の拝殿は、
独特な静寂の雰囲気に包まれるように思います。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2013年9月23日 by sporder
ブログNo.1148
御社台 吉野桧製 100×27×20cm
御社台を製作しました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅100cm、奥行き27cm、高さ20cm、
材質は吉野桧材です。
台の高さは、 前に神饌用の八脚案を一台置いて、
全体のバランスがとれるように設定いたしました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2013年9月22日 by sporder
ブログNo.1147
御簾 正絹本倭錦 紅白二段染め切房付き
御簾をお仕立てしました。
拝殿正面に設えられます。
布は正絹本倭錦、竹は綿糸表編み、 房は紅白二段染め切房です。
幅184.5cm、丈80cm、裾にパイプを巻き込み質感を出しています。
光沢のある絹糸が、多色の小葵柄を引き立てています。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 御簾, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2013年9月21日 by sporder
ブログNo.1146
壁代 人絹緞子 単仕立て
壁代(かべしろ)をお仕立てしました。
ご家庭の御霊舎を御祀りされる、
神床の壁面三面に設えられます。
幅274m、丈135cm、
生地は人絹緞子仕立て、飾り紐付きです。
小葵柄が地模様に入った生地は、光の当たり具合よって模様が浮き出て、
奥ゆかしさを感じる壁代に仕立てあがりました。


カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。