2018年1月
2018年1月31日 by sporder
ブログNo.2550
太鼓撥 黒塗り 革巻き 27㎝
革巻きの太鼓撥を製作しました。
全長27㎝(頭部約5.5㎝)革巻き黒塗り仕様です。
職人の手によって、
一本ずつ丁寧に縫製された革部は、
弛みなく生地に合わせられ、
柔らかな曲線から熟練の手業が感じられます。

カテゴリー: 祭具, 楽器類 | コメントは受け付けていません。
2018年1月30日 by sporder
ブログNo.2549
神殿御簾納入
御簾を納入しました。
神殿内の結婚式を控え、新調されます。
外陣(ブログNo.2548)、内陣の順にお取り付けをすすめ、
すべての作業が完成した後、神殿中央に座して拝しました。
正面を見上げると、 左の窓から日が差し込み、
さざ波が治まるように、
気持ちが透明に近づいていくように感じられました。
翌日の結婚式では、新郎新婦、ご当家のご一同様が揃われ、
清々しくも温かさの感じる空間の中で、
厳かに式典が執り行われることと存じます。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2018年1月29日 by sporder
ブログNo.2548
御簾 外陣 赤地白紋 8釜雅 より房 677×130㎝ 3枚割
神殿御簾をお仕立てしまた。
外陣、内陣合わせて19枚です。
外陣正面は、幅677㎝丈130㎝の三枚割(一枚当たり225.6㎝)、
竹は綿糸表編み、布は赤地白紋8釜雅、
房はより房2段染です。
外陣御簾は、両面でお仕立てしております。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2018年1月28日 by sporder
ブログNo.2547
賽銭箱用 社紋 左三つ巴 (4寸、3寸) 本金メッキ直し
賽銭箱の正面にお取り付けされている社紋(左三つ巴)をメッキ直しました。
賽銭箱を修理されるにあたり、 社紋を修理されます。
取り外してみると、形状も正円や回転対称でなく、一部に歪さも見られますが、
永きにわたり大切にされたきた『かたち』であり、
20年後の御造営にも継承されることと存じます。

カテゴリー: 神具, 修理・修復 | コメントは受け付けていません。
2018年1月27日 by sporder
ブログNo.2546
八脚案 総木曽桧製 80×50×100㎝
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
幅80㎝奥行50㎝高さ100㎝、奥行きの深い案です。
材質は総木曽桧材、天板の脚は蟻差しで組み立てる仕様です。
すべて木曽桧にこだわった逸品で、
木曽桧特有の人肌のような美しい案ができあがりました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2018年1月26日 by sporder
ブログNo.2545
御額用 隅金具(角金具) 12×12×4㎝
御額の四隅に設える金具を製作しました。
御額の修理に伴い四隅の金具をお取替えされます。
縦横とも12㎝、幅は4㎝、素材は御見本どおり、
真鍮地本金メッキで仕上げております。
今回の金具は唐草などの意匠が入らない、
無地で製作いたしました。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2018年1月25日 by sporder
ブログNo.2544
桐箱 落とし蓋 25×20×20㎝
桐箱を製作しました。
御神体を納められます。
内径 幅25㎝、奥行20㎝、高さ20㎝、材質は桐製です。
正面からご神体を納められるように、
蓋を引き上げて開扉する、落とし蓋仕様です。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2018年1月24日 by sporder
ブログNo.2543
五色布 鈴緒 5尺
鈴緒を製作しました。
拝殿前の新しい麻製鈴緒に添えて設えられます。
全長5尺(約150㎝)五色の布で仕上げております。
布製鈴緒は、単体で設えるだけでなく、他の鈴緒に沿わせたり、
同じ布製鈴緒を数本束ねたり
様々な設えの『かたち』がございます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2018年1月23日 by sporder
ブログNo.2542
高欄 桧製 45×18×30㎝
高欄を製作しました。
神殿内段上の左右に設えられます。
幅45㎝奥行18㎝高さ30㎝、材質は桧製です。
高覧の角部分に金属製の擬宝珠(ぎぼし)をお取り付けしております。


カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2018年1月22日 by sporder
ブログNo.2541
金球(日月旗用)修理 3寸 金箔押し
日月旗の金球 金箔押し
日月旗上部の金球の金箔を修理しました。
直径3寸(約9㎝)の標準的な旗玉です。
長期のご使用で多数に傷があり、金箔も多数はがれておりました。
専門職人の手によって、丁寧に下地が整えられ、
本金箔が施されると、新品同様の輝きが戻りました。

カテゴリー: 神具, 祭具, 修理・修復 | コメントは受け付けていません。