2011年1月
 2011年1月31日  by sporder
295
 御簾 紫金襴
御簾をお仕立しました。
 竹は綿糸表編み、布は紫地の金襴です。
 紅白2段染めのより房をお付けすることで、
 コントラストのはっきりとした華やかなお御簾に仕上がりました。
 房の色を古代紫単色、又は古代紫と白の2段染めにすると、
 落ち着きのある雰囲気に仕上がると思います。


 カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 御簾 | コメントは受け付けていません。
  2011年1月30日  by sporder
295
 吊神棚(吊棚) 木曽桧製
吊神棚を製作しました。
 材質は木曽桧製で、1寸(約3cm)の厚板を使用しております。
 御神饌ができるように引き出しもお付けしました。
 また、灯明の電源が取れるようにコードを出し、
 吊棚側面にスイッチも取り付けております。

 カテゴリー: 神壇 祭壇, 御霊をお祀りするための神具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
  2011年1月29日  by sporder
293
 御簾 交織グリーン倭錦 古代紫切房 一色染め
御簾をお仕立しました。
 布はグリーン地の交織倭錦、竹は表編みで編み糸はこげ茶です。
 房は、古代紫一色の切房をお付けしました。
こげ茶の編み糸と古代紫の房によって、
 全体に落ち着きのある雰囲気に仕上がりました。

 カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 御簾 | コメントは受け付けていません。
  2011年1月28日  by sporder
292
 御霊舎 扉金具付き
御霊舎の扉に金具をお取付けしました。
 金具は、厚い地金に本金メッキを施した質感のあるものです。
 扉の後ろには、戸帳、底部には繧繝布を張っております。
 木曽桧の木肌と、本金メッキの落ち着いた金色が、
 お互いを引き立てあっているように感じます。


 カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
  2011年1月27日  by sporder
291
 箱宮ケース HH型 御霊舎扉仕様
既製品の箱宮ケース(HH型)の内部に扉をお取り付けしました。
 通常は、御霊舎をおさめるのですが、
 霊璽が多数あり御霊舎では入らないため、ケースの内部に扉を組み込んで、
 霊璽の収納スペース広げました。
 内部には繧繝布を敷き、
 御簾は、青地小葵柄の新倭錦で白房をお付けしております。

  
 

 
 カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
  2011年1月26日  by sporder
290
 桐箱と覆(おおい)
桐箱と覆を製作しました。
 桐箱には、総桐製の観音開きの扉をつけました。
 覆は、小葵の地模様の入った交織緞子で、
 正絹紫地の筋に胡蝶の柄を入れております。
 上部にも同じ紫布で縁を巻いております。
白と紫の二色の色の取り合わせが、お互いを引き立合い、
 簡素でありながら奥行のある美しさが感じられます。

 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2011年1月25日  by sporder
289
 八脚案(神饌台)
八脚案(神饌台)を製作しました。
 ご家庭の神棚の神饌台としてお使いになるもので、材質は木曽桧材です。
 木曽桧には、他の桧とは違った独特の柔らかな雰囲気があり、
 『本当に綺麗だなと』見入ってしまいます。

 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2011年1月24日  by sporder
地蔵幕
お地蔵様の祠に掛けられる幕を製作しました。
 全長250cm、生地は紫染めの綿天竺で、文字・紋は白抜きです。
 白黒青三色巻きの紐と、紫の揚巻房も合わせてお付けしました。
 房と紐を同系色でまめることで、
 全体に落ち着きのある雰囲気に仕上がりました。

 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2011年1月23日  by sporder
287
 戸帳 御輿用
御輿の扉に付けられる戸帳を製作しました。
 生地は、テトロン緞子で、の筋は赤紫に胡蝶の柄を摺りこんでいます。
 一般の方々が目にすることのない御輿の内部にも、
 戸帳、厚畳、しとね等 神様が御鎮まりいただくように、
 しつらえられています。

 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2011年1月22日  by sporder
276
 御簾 神壇用
神壇用の御簾をお仕立しました。
 布は青地小葵柄の新倭錦、竹は表編み、
 房は白古代紫の2段染めです。
ほのかな赤みを持つ神壇に、濃い浅葱の布地と古代紫の房が、
 品良く映えているように思います。

 カテゴリー: 神壇 祭壇, 御簾 | コメントは受け付けていません。