2011年12月

御幣

2011年12月31日 by sporder

591
御幣

御幣を製作しました。  
毎年年末にお取替ええさせていただくもので、
奉書を複数枚使用して、厚みのある御幣になっております。 

御幣かたちは、神社・神殿や地域によって  
切り方、角度、紙の枚数等が異なり、 
それぞれに受け継がれた形がございます。  

師走の光が差し込む静寂の神殿で、
座して御幣をながめると、
喧騒から隔離された空間の中で、心休まる感じがします。

社殿内のしつらえ (天蓋、厚畳、白布団、壁代、戸帳)

2011年12月30日 by sporder

590
社殿内のしつらえ (天蓋、厚畳、白布団、壁代、戸帳)   

社殿内をしつらえました。 
お正月を迎えるにあたり、新調されるもので、 
壁面には壁代(ブログNo.589 )、床には厚畳(ブログNo.587 )
その上に白布団(ブログNo.587 )を敷き、
天井からは天蓋(ブログNo.588 )を下げています。 

天蓋の中には、新調の白の羽二重で包まれた
御神体がお鎮まりになります。 
扉裏からは、戸帳(ブログNo.589)をしつらえました。  

師走の日の光が、春日造りの社殿の中をを柔らかく照らし、
白の生地が輝いています。

戸帳と壁代(社殿内のしつらえ)

2011年12月29日 by sporder

589
戸帳と壁代 

戸帳と壁代をお仕立しました。 
社殿内のしつらえとして、 
戸帳は正面扉に、壁代は三面の壁面に付けます。  

戸帳は、地模様入りの厚みのある上紡績緞子で、朽木柄入り、
布筋は赤紫の胡蝶柄入り、仕立は裏付きです。 

壁代は、布筋を入れず、朽木柄のみの 単仕立てです。 

四面が白の布で囲まれた社殿内部は、より清浄な空間となります。

天蓋(社殿内のしつらえ)

2011年12月28日 by sporder

588
天蓋 

天蓋を製作しました。 

社殿内のしつらえとして、天井から下げられるもので、 
お取替えのため現状と同寸法、同仕様でおつくりしております。 

布は、古代小葵柄の地模様の入った白布です。 

天蓋の直径は30㎝あり、御神体が調度おさまる寸法です。  

社殿内のしつらえは、天蓋の他にも様々なかたちがあり、
幾重にもなされた丁重なしつらえは、
神を尊ぶ気持ちの表れであると思います。

厚畳と白布団  (社殿内のしつらえ)

2011年12月27日 by sporder

587
厚畳と白布団  

厚畳と布団を製作しました。
 社殿内のしつらえとして、御神体の下に敷かれるもので、
お取替えのため現状どおりの寸法でおつくりしております。 

厚畳みは繧繝布の二方縁です。 
布団は白の羽二重で、標準より厚めに仕上げています。 

布団は、厚畳の内側に納めることが多いのですが、
今回は見本にあわせて、畳より大きくお仕立しました。

しめ縄(注連縄 ・しめなわ)  

2011年12月26日 by sporder

586
しめ縄(注連縄 ・しめなわ)  

しめ縄を納入しました。 
鳥居・拝殿にしつれえられるもので、
全長約4m、直径約10cm、紙垂(しで)はナイロン製です。

しめ縄の形状は、太さの変わらない『牛蒡(ごぼう)型』、
中央部が太い『鼓胴型』 、
藁垂れの付くもの等 地域や神社によって様々です。
(呼称も地域によって異なります。)  

今回のしめ縄は、毎年年末にお届けしますが、 
今年も晴天に恵まれ、 鳥居や拝殿にしつらえられたしめ縄を見ると、 
年の瀬のせわしい中にも、ひと時の落ち着きを感じます。

大幟 御祭禮

2011年12月25日 by sporder

585
大幟  御祭禮

大幟を製作しました。 
全長5mの大幟で、素材は厚地の綿地、 
ご指定の書体で『御祭禮』と奉納日を入れ、
上部の二本線を黒で染めています。 

2枚製作しましたが、左右向かい合わせにされるため、
チチの位置を一枚づつ逆にしています。

新年に氏子の方々が、
新調された大幟を参道の両側に立て、御奉納されます。

御簾 正絹菊菱柄 切房付き  

2011年12月24日 by sporder

584
御簾 正絹菊菱柄 切房付き

御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床にしつらえられるもので、
布は正絹菊菱柄、竹は綿糸一本返し編み、
房は紅白2段染めの切房です。

寸法は、幅151cm丈22cmで、
天布幅はご指定寸法(やや短め)に仕上げています。

朱色の生地に紅白の房の組合わせは、可憐なイメージがあり、
しつれえれらると神床は清雅で華やかな感じになります。

赤縁上敷

2011年12月23日 by sporder

583
赤縁上敷  

上敷を製作しました。 
巫女様が拝殿で神楽を奉納される際に、下に敷かれるもので、
素材はイ草、赤布の縁をつけています。 

従来は、高麗縁の上敷を敷いておられましたが、
神楽を舞われる巫女様がより引き立つように、ということで
赤布の縁でお仕立しております。 

元旦の朝、凛とした空気の漂う中で、
千早、緋袴、花飾り等を御召しになった巫女様が神楽鈴を手に、
清々しい神楽を御奉納されることと思います。

御社 3尺  吉野桧材 

2011年12月22日 by sporder

582
御社 3尺  吉野桧材 

御社を製作しました。 
台幅3尺(約91cm)の大型の御社で、材質は吉野桧材です。 

神殿の寸法に制約があるため、 
台の奥行、屋根の奥行を標準寸法より、やや縮めました。 

御社の内部には、 戸帳、壁代、布団をしつらえています。 

寸法は修整しましたが、 全体としてまとまりのある形に仕上がりました。