2015年9月
2015年9月30日 by sporder
ブログNo.1792
門帳 テトロン緞子 6尺×1尺5寸 両面仕立て
門帳を製作しました。
拝殿正面に設えられます。
幅6尺(約182cm)丈1尺5寸(約45cm)、
布はテトロン緞子、布筋赤紫胡蝶柄入り、
朽木摺り柄入りです。
前後から見える位置に設えるため、お仕立ては両面で仕上げ、
裏面には御奉納者のお名前、年月日を入れております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2015年9月29日 by sporder
ブログNo.1791
標木(薄板)を製作しました。
ご家庭の御霊舎に納められます。
幅34mm高さ130mm厚み3m、
材質は木曽桧柾目です。
御霊舎に納められる霊璽には
柱型、薄板(標木)型など様々な形状と寸法がございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神具 | コメントは受け付けていません。
2015年9月28日 by sporder
ブログNo.1790
円座 2尺1寸 組編み
円座を製作しました。
神殿内の祭典でご使用されます。
直径2尺1寸(約63cm)組み編みの大型円座です。
円座の標準寸法は、1尺8寸~1尺9寸ですが、
それより大きい寸法は、
製作難度が格段に上がり、
熟練した職人が限られた枚数しか製作することができない
逸品となります。


カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年9月27日 by sporder
ブログNo.1789
看板用板(看板板)桧製 24×120×3cm
教会の看板用板を製作しました。
材質は木曽桧材、
寸法は幅24cm×長さ120cm×厚み3cmです。
裏面にはビスや釘で掛けられるように、穴を開けております。
桧板は仕上がるごとに色合いや木目が異なりますが、
そのそれぞれに、自然の 意図しない美しさが感じられます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年9月26日 by sporder
ブログNo.1788
布鈴緒 三色 7尺(約210cm)
布鈴緒を製作しました。
赤黄緑の三色仕様で、全長7尺(約210cm)です。
今回の布垂れは7尺を二つ折りで仕上げており、
総垂れが6本となっております。
年に一回当家の方がお取り替えされる鈴緒の仕様は、
長きににわたり大切に継承されたかたちです。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年9月25日 by sporder
ブログNo.1787
神壇用御簾 72×20cm 本倭錦 紋入り 切房
御簾をお仕立てしました。
当店オリジナル神壇SC型の上段に設えられます。
幅72cm丈20cm、生地は綿糸表編み、
布は正絹本倭錦梅鉢紋入り、房は切房二段染めです。
正絹地の倭錦には、
絹地特有の慎みやかな光沢があります。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年9月24日 by sporder
ブログNo.1786
戸帳 テトロン緞子 紫布筋 75×84cm
戸帳をお仕立てしました。
社殿の内装をお取り替えさます。
幅75cm丈84cm 、生地はテトロン緞子、
布筋紫胡蝶柄入り、 朽木摺り柄入りです。
社殿の内装は各種の仕様がございますが、
今回は扉の内部に、御簾(ブログNo.1776)と戸帳の2重の設えとなります。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2015年9月23日 by sporder
ブログNo.1785
懐中烏帽子 大型
大型の懐中烏帽子を製作しました。
標準寸法の烏帽子より(約60cm位迄)より一回り大きいサイズです。
周囲4~5cm、
高さは約3cm程度大きくなっております。
専門職人の手造りによって仕上げられた烏帽子は、
光の具合で微かに、小葵の地模様が透けて見え、
奥ゆかしさが感じられます。

カテゴリー: 装束類 | コメントは受け付けていません。
2015年9月22日 by sporder
ブログNo.1784
皿 素焼き 7寸
素焼きの皿をご用意しました。
御遷宮の祭典機に、 お皿等を新調されます。
現在、御神饌用のお皿は
釉薬の塗った光沢のあるものが一般的ですが、
今回は古式に則った素焼き仕様です。
マットな質感のある素焼き皿は、 一層柔らかな白さが感じられます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年9月21日 by sporder
ブログNo.1783
折敷 1尺1寸 朱塗
朱塗の折敷をご用意しました。
幅1尺1寸(約32.5cm)の大型の折敷です。
同寸法の白木の折敷と一緒にご使用されます。
白木の折敷には天然木特有の美しさがありますが、
朱塗りの折敷に、
純白の土器(皿、瓶子、水玉)等が据えられると、
お互いの色が強調され、一層引き立ちます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 未分類 | コメントは受け付けていません。