2024年7月
 2024年7月31日  by sporder ブログNo.4554
ブログNo.4554  
 御簾 綾錦金糸入り朱地 麻房 神鏡付 56×40㎝ 2-2  
御簾(ブログNo.4552)と本坪鈴、鈴緒を納入いたしました。 
夏祭りを前に、社殿の設えの新調でございます。 
神鏡付きの御簾は、春日社系に見られる形で、
 御扉の奥ではなく前面に設えるのが特徴でございます。
 
 
 
 カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
  2024年7月29日  by sporder ブログNo.4553
ブログNo.4553 
 小型鈴緒 紅白布巻 50㎝  
小型の鈴緒をご用意いたしました。 
社殿の正面に設えられます。 
全長50㎝、縄径2.6㎝、紅白布巻仕様でございます。
 
 
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
  2024年7月28日  by sporder ブログNo.4552
ブログNo.4552 
 御簾 綾錦金糸入り朱地 麻房 神鏡付 56×40㎝ 2-1  
御簾をお仕立てしました。 
社殿の御簾の新調です。 
幅56㎝丈40㎝、竹は綿糸表編み、布地は綾錦金糸朱地、
 房は麻房3段染めでございます。 
御簾の中心には神鏡をお取り付けしております。
 
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
  2024年7月26日  by sporder
ブログNo.4551
 雑色(ぞうしき) 綿地 松葉色2-2 
ブログNo.4550の続きです。  
袴も雑色と同じ素材、同色でございます。 
雑色は、今回の松葉色のほかに、薄いピンク(退紅)や黄色がございます。
 
 
 カテゴリー: 祭具, 装束類 | コメントは受け付けていません。
  2024年7月26日  by sporder 
 ブログNo.4550
ブログNo.4550 
 雑色(ぞうしき) 綿地 松葉色2-1   
雑色をお仕立てしました。  
お祭りの際御鳳輦の担ぎ手がお召しなります。 
色合いは深みのある緑の松葉色でござます。 
雑色の首元(盤領:まるくび)は、狩衣のように「とんぼ」を受け緒に掛ける形でなく、
 紐で結ぶ形となります。
 
 
 カテゴリー: 祭具, 装束類 | コメントは受け付けていません。
  2024年7月25日  by sporder
ブログNo.4549  
 鈴緒 布巻き 7尺×1.8寸 
鈴緒を製作しました。 
御神前の鈴緒の新調お取替えでございます。 
全長7尺(約210㎝)太さ1.8寸(約5.4㎝)です。  
仕様は、紅白布を巻いて仕上げる、紅白布巻仕様でございます。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
  2024年7月24日  by sporder ブログNo.4548
ブログNo.4548 
 差袴 黒 綿地 馬乗型 
差袴をお仕立てしました。
祭事にお召しになります。 
生地は黒色の綿地、お仕立ては股のついた馬乗型でございます。
袴のサイズは、身長やご体形に合わせてお仕立てしおります。 
 
 
 
 カテゴリー: 装束類 | コメントは受け付けていません。
  2024年7月21日  by sporder ブログNo.4546
ブログNo.4546 
 御簾 三枚割り 赤地白紋 切房 120×40㎝、25×90㎝   
御簾をお仕立てしました。 
神殿内の内陣に設えられます。 
総幅170㎝の空間の中で、中御簾120×40㎝、左右25×90㎝ の3枚割り仕立てです。 
竹は綿糸表編み、房は切房紅白二段染めでございます。
 
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
  2024年7月20日  by sporder
ブログNo.4545 
 八脚案 木曽桧 3段型 ジョイント金具仕様 120×30×90,75,60cm  
八脚案を製作製作しました。
ご祭典にご使用されます。 
幅120㎝奥行30㎝、高さ90,75,60㎝の3段型です。 
材質は桧製、脚と天板はジョイント金具で組立分解ができる仕様でございます。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。