2022年8月
2022年8月31日 by sporder
ブログNo.3971
唐櫃(桐製) 特大 27×22×18cm 内寸23×17.8×14cm
唐櫃を製作しました。
社殿内に据え、御神体を納められます。
外寸幅30cm奥行23cm高さ21cm材質は桐製です。
(内寸27×22×18cm)

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2022年8月29日 by sporder
ブログNo.3970
八脚案 桧製 2段型 80×30×90、65㎝
二段型の八脚案を製作しました。
ご神前に据えられます。
幅80cm 奥行30cm 高さは90,65cmの2段、材質は桧製です。
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でござます。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2022年8月28日 by sporder
ブログNo.3969
御簾 90×25㎝ 2枚 新倭錦緑 切房2段染め
御簾をお仕立てしました。
御神前に設えられます。
幅90㎝丈25㎝、竹は綿糸表編み、布は新倭錦緑、房は切房2段染めです。
御簾を2枚並べて設えられるため、
縦布(縦縁)、横布(天布:帽額) ともに柄合わせをしております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2022年8月28日 by sporder
ブログNo.3968
真榊用五色布 19×190㎝
真榊用の五色布をお仕立てしました。
拝殿左右の真榊に設えられます。
幅19㎝長さ190㎝、素材はミナロン(化繊)でございます。
五色布の上部は揃え、ハトメを付け紐を通しております。


カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2022年8月26日 by sporder
ブログNo.3967
御簾 111×125㎝ 赤地白紋雅 より房
御簾をお仕立てしました。
御神前に設えられます。
幅111㎝丈125㎝、竹は綿糸表編み、
布は赤地白紋雅、房はより房2段染めでございます。
巻上寸法は、ご指定により30㎝でございます。
深みのある緋色の雅の色合いと、より房の質感の高さが相まって、
気品の感じられる御簾に仕上がりました。


カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神壇 祭壇, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2022年8月24日 by sporder
ブログNo.3965
別注)御霊舎 36×22.5×38㎝ 木曽桧製 扉金具付き 内装 3-3
別注で製作した御霊舎(ブログNo.3964)の内装を設えました。
御扉の後ろには、戸帳を張り、内部の床には敷物を敷きました。
戸帳は、人絹小葵地の生地に、朽木を刷り込み、
布筋は紫胡蝶柄入り、袷仕立てでございます。
敷物は、繧繝布を使用いたしました。

カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2022年8月22日 by sporder
ブログNo.3964
別注)御霊舎 36×22.5×38㎝ 木曽桧製 扉金具付き 3-2
別注で製作した御霊舎(ブログNo.3963)に扉金具をお取り付けいたしました。
四隅4枚中央2枚、定木3枚の金具を配する
隅八双(6枚八双)と呼ばれる配置でございます。
金具は銅地に本金メッキを施した厚みのある上質の御品でございます。

カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2022年8月21日 by sporder
ブログNo.3963
別注)御霊舎 36×22.5×38㎝ 木曽桧製
御霊舎を製作しました。
外寸幅36㎝奥行22.5㎝高さ38㎝(内寸27×16×28㎝)材質は木曽桧製です。
御霊舎完成後、扉金具、戸帳、敷物を設えます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2022年8月20日 by sporder
ブログNo.3962
八脚案 2段型 スプルース製 60×21×27,20㎝
八脚案を製作しました。
御霊舎をお祀りされる際に、ご神饌用の台として設えれます。
幅60㎝奥行21㎝、高さ27㎝,20㎝の2段型です。
材質は天板がスプルース材、脚部が吉野桧製です。
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。