2021年11月
2021年11月29日 by sporder
ブログNo.3748
標木(名札) 木曽桧 柾目 桧製 49×175×5mm
祭典での役割を示す標木(名札)を製作しました。
幅49㎜長さ175mm厚み5mmです。
材質は木曽桧材の柾目でございます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2021年11月28日 by sporder
ブログNo.3747
八脚案 桧製 90×27×90㎝
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
ご祭典の際にご使用されます。
幅90㎝奥行27㎝高さ90㎝、材
質は天板が木曽桧材、脚は吉野桧材でございます。
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2021年11月27日 by sporder
ブログNo.3746
八足 1尺4寸 スプルース材 足高仕様
八足を11台製作しました。
神殿上段に据えられます。
幅1尺4寸(約42㎝)奥行24㎝、高さ40㎝です。
材質は天板がスプルース材,脚は吉野桧材です。
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2021年11月26日 by sporder
ブログNo.3746
御簾 新倭錦 180×73㎝ 切房2段染め
御簾をお仕立てしました。
拝殿正面 に設えられます。
幅180㎝丈73㎝、 竹は綿糸表編み、
布は新倭錦赤、房は切房2段染めです。
お仕立ては、縦布を両面でお仕立てしております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2021年11月25日 by sporder
ブログNo.3745
御神体敷物 本倭錦朱地 26×20 ㎜
ご神体(ブログNo.3740)の敷物をお仕立てしました。
縦26㎝ 横20㎝、素材は本倭錦朱地です。
朱色の裏地を使った、裏付でお仕立てしております

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2021年11月23日 by sporder
ブログNo.3744
金幣 十字足 3尺
金幣を製作しました。
全高3尺(約95㎝)、黒塗り十字台仕様です。
幣軸と十字の脚は一体型です。
幣は本金箔押しで仕上げております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2021年11月22日 by sporder
ブログNo.3743
御簾 絹糸一本返し編み 赤地金紋雅 より房 118×65cm
御簾をお仕立てしました。
神殿内陣に設えられます。
幅118㎝丈65㎝、竹は絹糸一本返し編み、
布は赤地金紋雅、房はより房2段染めです。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神具, 御簾, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2021年11月21日 by sporder
ブログNo.3742
御簾 竹:絹糸一本返し編み 赤地白紋雅10釜 より房 141×78㎝ (パイプ入り 48㎝巻上)
御簾をお仕立てしました。
神殿外陣 正面に3枚設えられます。
幅141㎝丈78㎝、竹は絹糸一本返し編み、
布は赤地白紋雅、房はより房2段染めです。
お仕立ては両面仕立て、天布(横布)と立布は、柄あわせがなされ
、3枚の御簾があたかも1枚の御簾のように見えます。
絹糸一本返し編みは、竹編みの中で最上の組み合わせであり、
近づいてみると絹糸が盛り上がっているように見え、質感の高さが感じられます。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2021年11月20日 by sporder
ブログNo.3741
高張提灯 御神燈 崩し文字 1尺4寸 丸に剣片喰
高張提灯を製作しました。
ご祭典の際に、境内に掛けられます。
直径1尺4寸(約40㎝)の和紙張り高張型です。
正面にはくずし文字で『御神燈』、
後面には家紋と氏名です。
家紋は『丸に剣片喰』でございます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 照明 御明かり 灯明, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2021年11月19日 by sporder
ブログNo.3740
御神体覆 本倭錦 朱地 裏付 200×135×260 ㎜
御神体の覆いを製作しました。
幅200mm奥行135㎜高さ260mmの御神体箱に被せる覆です。
生地は正絹本倭錦朱地、
お仕立ては朱色の裏地が付いた裏付仕立てでございます。
小葵柄が織り込まれた正絹地の倭錦には、控えめな光沢があり、
品位のある美しさが感じられます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。