ブログNo.1223
桧扇修理 扇面取り替え+彩色 、要・綴じ糸 取り替え
桧扇を修理しました。
長期の御使用で、扇面の一枚(一橋)が割れ、
綴じ糸の一部も切れておりました。
専門職人の手によって、
扇面を新調して彩色、要の新調、綴じ糸の取り替えがなされ、
桧扇の美しさが戻りました。
非常に薄い桧板に穴を開け、
糸で綴じて仕上げるのは、熟練の手業です。
ブログNo.1217
神殿神具一式 御社、御簾、八脚案(神饌台)等
神殿神具一式を納入しました。
御社は台幅4尺(ブログNo.1206)、2尺5寸、3尺の三社、
神饌用の台(ブログNo.1201)はそれぞれ3台づつ設えております。
御簾は、両面仕立ての外陣(ブログNo.1207)、
内陣には前御簾と奥御簾の二重御簾仕様です。
外陣上部には額(ブログNo.1211)、
下部には横型の賽銭箱(ブログNo.1198)を配しています。
障子を通して柔らかな光が差し込み、
神殿中央に座して拝すると、穏やかで清々しさが感じられます。