ご家庭での神様のお祀り

三方 吉野桧 組子式 5寸

2025年9月11日 by sporder

ブログNo.4878
三方 吉野桧 組子式 5寸

組子の三方を製作しました。 

折敷の幅が5寸(約15㎝)、材質は吉野桧製です。 

胴部分は、6寸用と5寸用を高くしたものの、2種類を組み合わせます。

御簾 70×92㎝ 新大和錦緑 麻房付

2025年9月8日 by sporder

ブログNo.4877
御簾 70×92㎝ 新大和錦緑 麻房付

御簾をお仕立てしました。 

幅70㎝丈92cm、竹は綿糸表編です。

布は新大和錦緑、房は麻房3段染めでございます。 

 

八足 スプルース製 1尺5寸(約45.5㎝)8寸(24㎝)×55cm 

2025年9月6日 by sporder

ブログNo.4875  
八足 スプルース製 1尺5寸(約45.5㎝)8寸(24㎝)×55cm 

八足(八脚案)を製作しました。 

神殿でご使用されます。 

幅1尺5寸(約45.5㎝)奥行8寸(約24㎝)高さ55㎝です。 

天板はスプルス材、脚部は吉野桧材でございます。 

天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

八足(八脚案) 60.5×30×60㎝  

2025年9月1日 by sporder

ブログNo.4872
八足(八脚案) 60.5×30×60㎝  

八足(八脚案)を製作ました。 

ご家庭の神床に設えられます。 

幅60.5㎝奥行30㎝高さ60㎝、材質は桧製です。 

天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

 

御簾 正絹本大和錦 77×45㎝ 朱地 紅白麻房 

2025年8月30日 by sporder

ブログNo.4870 
御簾 正絹本大和錦 77×45㎝ 朱地 紅白麻房 

御簾をお仕立てしました。 

ご家庭の御霊祀りの神床に設えられます。 

幅77㎝丈45㎝、竹は綿糸表編み、布は正絹大和錦朱地です。

房は麻房二段染め(ブログNo.4867 )でございます。

 

 

八脚案 60×12×12㎝ 桧製

2025年8月29日 by sporder

ブログNo.4869
八脚案 60×12×12㎝ 桧製

八脚案を製作しました。 

ご家庭の神床に設えられます。 

幅60㎝奥行12㎝高さ12㎝、材質は桧製です。 

天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

 

御簾 赤地白紋 寿 切房 89.5×88.5㎝

2025年8月28日 by sporder

ブログNo.4868
御簾 赤地白紋 寿 切房 89.5×88.5㎝

御簾をお仕立てしました。 

神殿の内陣に設えられます。  

幅89.5㎝ 丈88.5㎝、竹は綿糸表編み、布は赤地白紋(丸に梅鉢)、房は切房二段染めです。

巻き上げはご指定寸法で仕上げております。 

お仕立ては、縦布両面でございます。

御簾房 紅白麻房 5寸

2025年8月26日 by sporder

ブログNo.4867
御簾房 紅白麻房 5寸

御簾をお仕立てしました。 

ご家庭の御霊舎をお祀りされる神床の御簾にお取り付けいたします。 

房本体の寸法は5寸(約15㎝)素材は、本麻でございます。 

色合いは、生成りと赤の二段染めでございます。 

麻房の二段染は、素朴な色合いでございますが、
麻房の質感の高さが伝わります。

 

八脚案 スプルース製 ねじ式 210×27×75㎝

2025年8月25日 by sporder

ブログNo.4866  
八脚案 スプルース製 ねじ式 210×27×75㎝

八脚案を製作しました。 

ご祭典にご使用されます。 

幅210㎝奥行27㎝高さ75㎝、天板はスプルス材、脚部は桧製です。 

天板と脚は分解収納できるように、ネジ式で仕上げております。

 

御簾 179×40㎝ 綾錦金糸入り 麻房

2025年8月24日 by sporder

ブログNo.4865
御簾 179×40㎝ 綾錦金糸入り 麻房

御簾をお仕立てしました。 

神殿の内陣に設えられます。 

幅179㎝丈40㎝、竹は綿糸表編み、布地は綾錦金糸入りお萌黄、
房は麻房3段染めです。 

お仕立ては縦布両面仕立てでございます。