2019年10月
2019年10月31日 by sporder
ブログNo.3120

高張提灯1尺3寸 御神燈 崩し文字 『五瓜に唐花』 『丸に違い鷹の羽』
提灯を製作しました。
お祭りの際に境内に設えられます。
直径1尺3寸(約37㎝)の和紙張り提灯です。
正面には崩し文字で『御神燈』、
左右には 『五瓜に唐花』(赤・黒縁)
『丸に違い鷹の羽』 (黒)、
後面は奉納者名を入れております。
カテゴリー: 神具, 祭具, 照明 御明かり 灯明, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2019年10月30日 by sporder
ブログNo.3119
神前幕 テトロンちりめん 紫地 十六八重表菊 180×88㎝ 2-1
神前幕を製作しました。
秋の祭典の際に、設えられます。
幅180㎝丈88㎝、
生地はテトロンちりめん、色合いは濃い紫地です。
左右には 十六八重表菊紋、
端には奉納年月日などを白抜きで仕上げております。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2019年10月29日 by sporder
ブログNo.3118 提灯台
7尺 屋根付き 桧製(吉野桧) 台座調整金具付き 2-2
提灯台を設置される場所が不安定なため、
高さを調整できるように、
ステンレス製のアジャスターボルトを脚の底部に埋め込みました。
要所要所に献灯台が据えられると、
御祭典を執り行われる空間が、
非日常的で一層神々しく感じられることになるかと存じます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 照明 御明かり 灯明, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2019年10月28日 by sporder
ブログNo.3117
提灯台 7尺 屋根付き 桧製(吉野桧) 台座調整金具付き 2-1
提灯台製作しました。
お祭りの際、
高張提灯(1尺4寸)を通りの左右に据えられます。
全高7尺(約210㎝)、屋根付きです。
材質は吉野桧材、分解収納できる仕様でございます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 照明 御明かり 灯明, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2019年10月27日 by sporder
ブログNo.3116
真榊用 五色布 6尺 ミナロン
拝殿の左右に配される、真榊用の五色布をお仕立てしました。
秋のお祭りの際に、天皇陛下のご即位を祝し新調されます。
全高6尺(約180㎝)、材質はミナロン(化繊)です。
今回のお仕立ては五色布が向かい合う
『両垂れ』仕様でございますが、
布の重なりが一方の『片垂れ』もございます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2019年10月26日 by sporder
ブログNo.3115
御簾 126×65㎝ 白地鶴柄 切房2段染
御簾をお仕立てしました。
神殿に設えられます。
幅126㎝丈65㎝、竹は綿糸表編み、
布は白地鶴柄緋色、房は切房2段染です。
白地に雲立涌の地模様が織り込まれた生地に、
緋色の向かい合う鶴柄が可憐で、
二段染の房の赤色も相まって、
紅白の対比が美しい御簾に仕上がりました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2019年10月25日 by sporder
ブログNo.3114
八脚案 スプルース製 100×50×100㎝、 160×50×50㎝ ジョイント金具仕様 2段型上段 3-3
二段型の大型案が完成しました。
上段には神様をお祀りされ、
下段は御神饌等でございます。
一年間神様をお預かりし、毎日御給仕するしきたりは、
地域の信仰であるとともに、
地域の伝統でもございます。
神・自然の御加護で生かされているという謙虚な気持ちと、
日々新たに迎えられることができる喜びを、
ご家族一同で確認することのできる、
地域の『美しい風習』であると思います。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2019年10月24日 by sporder
ブログNo.3113
八脚案 スプルース製 160×50×50㎝
ジョイント金具仕様 2段型上段 3-2
八脚案を製作しました。
100×50×100㎝の案の前に、ご神饌用の案として据えられます。
幅160㎝奥行50㎝高さ80㎝、
材質は天板がスプルース材、脚部が吉野桧製です。
天板と脚は分解できるようにジョイント金具仕様でございます。


カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2019年10月23日 by sporder
ブログNo.3112
八脚案 スプルース製 100×50×100㎝ ジョイント金具仕様 2段型上段
八脚案を製作しました。
村の当家で、1年間神様をお預かりされるにあたり、
八脚案を製作いたしました。
幅100㎝奥行50㎝高さ100㎝、材質は天板がスプルース材、脚部が吉野桧材です。
脚と天板が分解収納できるようにジョイント金具仕様で仕上げました。
脚下部には、揺れ止めの棒をお取り付けしております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2019年10月22日 by sporder
ブログNo.3111
神前幕 紫地 社紋左三つ巴 白抜き 560×100㎝ かつらぎ地
神前幕を製作しました。
御大礼に合わせて新調され、拝殿に設えられます。
幅560㎝丈100㎝、厚みのある『かつらぎ』地でございます。
濃い紫に社紋と奉納者名・ 年月日を白抜きで染め上げております。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。