2012年2月

高張提灯 御神燈 1尺3寸 丸に桔梗  

2012年2月29日 by sporder

642
高張提灯 御神燈 1尺3寸 丸に桔梗  

高張提灯を製作しました。
 神社の御祭典日に、ご家庭の玄関に掛けられるもので、 
標準の1尺4寸(約40cm)より やや小ぶりの直径1尺3寸(約38cm) です。 

正面には『御神燈』、側面には家紋の丸に桔梗、 
後面には、氏名(うじな)を入れております。

側面の『丸に桔梗』紋は、 秋の七草の桔梗を意匠化されたものです。

花弁の柔らかなふくらみが、桔梗の優しげな雰囲気を、見
事に表現しているように思います。

 

御簾 新倭錦 綿糸表編み 切房付き

2012年2月28日 by sporder

641
御簾 新倭錦 綿糸表編み 切房付き   

御簾をお仕立てしました。 
ご家庭の神床(幅99×丈100cm)に設えられます。 

布は新倭錦、竹は綿糸表編み、房は切房の紅白二段染めです。  

赤糸で一本一本丹精込めて編み上げられた濃い黄色の竹に、
鮮やかな紅白の房が一層引き立ちます。

扇用桐箱(扇2対用)   

2012年2月27日 by sporder

640
扇用桐箱(扇2対用)   

扇を2対収納するための箱を製作しました。 

材質は桐材です。 蓋は側面に段差の出ない、印籠蓋仕様です。 

桐材は、吸湿性に優れているため、 扇を保管するには最適の素材です。

 

御社 3尺 吉野桧製 奥行調整  

2012年2月26日 by sporder

639
御社 3尺 吉野桧製 奥行調整   

御社を製作しました。 
神殿用の大型の社で、材質は吉野桧材です。

御社を設置する台の奥行が狭いため、 
通常寸法より約15cm縮めました。 
それに応じて、屋根の奥行も短くしております。 

修整寸法が大きいため、社のバランスが崩れないように、
余裕のある箇所を拾い出して、詳細図面を作成しました。

それをもとに、職人と綿密に打ち合わせをして、
ご指定の寸法に仕上げることができました。 
平面の図面を見て、製作可能か立体的に頭の中で組み上げることができるのは、
まさに経験に裏打ちされた職人技といえます。

御簾 赤地金紋 雅 8釜

2012年2月25日 by sporder

638
御簾 赤地金紋 雅 8釜   

神殿御簾をお仕立てしました。

布は赤地金紋 雅8釜で、竹は綿糸表編み、
房は紅白二段染めの切房をしつらえます。 

御簾は三枚割りで、
中御簾の裾には、パイプを巻き込んで
質感を出しています。 

雅金紋の布は、 
落ち着きのある赤地に上品な金色の紋が織り込まれており、 
黄色の竹生地とも調和し、
華美でない気品を感じる御簾に仕上がりました。

おかきさげ箱 桐製  

2012年2月24日 by sporder

637
おかきさげ箱 桐製  

おかきさげを収納する箱を製作しました。 

材質は桐製で、本体の内側に溝を入れ、
蓋を落とし込む『落とし蓋』仕様です。

おかきさげ袋が10枚以上入るように、
奥行を深めにしております。

春日造り 社殿のしつらえ 御簾、薄縁、戸帳 

2012年2月23日 by sporder

636
春日造り 社殿のしつらえ 御簾、薄縁、戸帳   

春日造りの外祭宮に、
御簾(ブログ631)戸帳(ブログ630)薄縁(ブログ629)
しつらえました。 

社殿内部に薄縁を敷き、
台・厚畳、布団等を重ねた上にご神体を納めらます。 

扉の後ろには、赤紫の布筋の付いた戸帳をしつらえます。  

御簾は扉の内部に戸帳と重ねてしつらえることもありますが、
今回は永年の伝統として、扉前にお取付けしました。 

朱色と白に塗り分けられた華やかな社殿に、 
正絹本倭錦の御簾が、全体を落ち着かせるアクセントになっているように思います。

御簾 赤地白紋 雅 切り込み入り   

2012年2月22日 by sporder

635
御簾 赤地白紋 雅 切り込み入り   

御簾をお仕立てしました。 
神殿の外陣にしつらえるもので、全長約7mを5分割しております。 

竹は表編み、布は赤地白紋雅8釜で、
表裏とも布が付く両面仕立です。 

裾には太目のパイプを巻き込んで、質感を出しています。

御簾の左右上部には、長押に当たらないように切込みを入れております。

三味線 ほぞ破損の修理

2012年2月21日 by sporder

634
三味線 ほぞ破損の修理

地唄三味線のほぞの破損を修理しました。

高級材の紅木(こうき)ですが、 ほぞの部分が3箇所折れ、
使用ができない状態でした。

三味線の専門職人の手によって、 ほぞが綺麗に埋め込まれ、
組み上げても継目にひっかかりがなく、
元の演奏できる状態に戻りました。

五色布(真榊用) 

2012年2月20日 by sporder

633
五色布(真榊用)    

五色布をお仕立しました。 
拝殿の真榊に、三種神器と共にしつらえられるものです。

素材はしなやかで、光沢の美しいミナロンです。 

既製品は、1尺(約30㎝)刻みに各寸法がございますが、 
ご指定により5尺5寸(約165㎝)で仕上げました。  

五色布の形状は、各布が向かい合うようにしたもの(今回のお仕立)や、 
5色の布を重ねただけのもの、先端が三角や、束ねたもの など 
いろいろな『かたち』がございます。