2019年11月
 2019年11月30日  by sporder
ブログNo.3146 
 鳥居 朱塗木製 柱径3寸(約8.5㎝) 朱塗木製 
鳥居を納入いたしました。 
経年劣化した鳥居をお取り替えです。 
柱径3寸(約8.5㎝)、木製朱塗仕様でございます。 
笠木幅が6尺(約180㎝) 、設置後の総高さが220~225㎝、
 貫下の高さが180㎝程度に仕上がりました。 
社殿を前に朱色の鳥居が映え、 清々しい雰囲気で新年をお迎えされる
 ご準備が整いました。
 


 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2019年11月28日  by sporder
ブログNo.3144
 戸帳 24.5×31.5 cm テトロン白地 赤布筋 中割れ
 戸帳をお仕立てしました。 
御社の御扉裏の戸帳をお取替えされます。 
幅24.5㎝丈31.5㎝、
 生地はテトロン地、布筋は赤色胡蝶柄入り、朽木摺り柄入りです。
中央の布筋裏で割れる、
 中割れ仕立てでお仕立てしおてります。
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
  2019年11月26日  by sporder
ブログNo.3143 
  三種神器 神鏡6寸 袋新調
三種神器の神鏡袋を新調しました。 
直径6寸(約18㎝)の神鏡です。 
生地は金襴朱雲柄、
 房は朱のより房平頭をお付けして仕上げました。
 
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2019年11月25日  by sporder
ブログNo.3142  
 御簾 一本返し編み 正絹本倭錦麻房3段染 200×75㎝  
御簾をお仕立てしました。 
社殿の正面に設えられます。 
幅200㎝丈75㎝、布は正絹本倭錦赤、房は麻房3段染です。  
竹は反りにくい編み方の、一本返し編でございます。
 


 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
  2019年11月24日  by sporder
 
ブログNo.3141 
 八脚案 スプルース製 ネジ式 90×27×90㎝  
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。 
幅90㎝奥行27㎝高さ90㎝、
 材質は天板がスプルース材、脚部が吉野桧材です。 
天板と脚部が分解収納できるように、
 ネジ式仕様で仕上げております。
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2019年11月23日  by sporder
ブログNo.3140  
 戸帳 40×51㎝ 白 テトロン 白地 布筋紫   
戸帳をお仕立てしました。 
御社の扉内の戸帳をお取り替えされます。 
幅40㎝丈51㎝、布地は白地テトロン、 
 布筋紫胡蝶柄入り、朽木摺り柄入りです。 
お仕立ては、裏地の付いた袷(あわせ)でございます。 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
  2019年11月22日  by sporder
ブログNo.3139 
 幕 紫地丸に梅鉢 18尺(約540㎝)×3尺(約90㎝) 綿厚地(シャークスキン) 
幕を製作しました。 
神殿の玄関に設えられます。 
幅18尺(約540㎝)丈3尺(約90㎝)、
 素材は綿地で厚みあるシャークスキンです。 
全体を紫地に染め上げ、丸に梅鉢の紋を左右に2箇所配しております。  
玄関の幅が6尺(約180㎝)、左右の折れが4.5尺(約135㎝)のため、正
 面の6尺幅に紋が納まるようにいたしました。
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2019年11月21日  by sporder
ブログNo.3138
 八脚案(神饌台・八足台)スプルース製 75×21×30㎝   
八脚案を製作しました。 
ご家庭の神床にご神饌用の台として設えられます。 
幅75㎝奥行21㎝高さ30㎝、
 材質は天板がスプルース材、脚は吉野桧材でございます。 
天板と脚は、蟻差しで組み立てる仕様です。
 


 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2019年11月20日  by sporder
ブログNo.3137 
 丸提灯 『獻灯(献灯)』 側面: 日の丸 直径約55㎝   
丸提灯を製作しました。 
御祭典の際に設えられます。
 
 直径 約55㎝の丸提灯です。 
正面には『獻灯』、側面は日の丸、
 後面には奉納者名を入れております。 
正面の『獻』の文字は『献』の旧字でございますが、 
 この文字以外にも、デザイン化されたような
 趣のある美しい『献』の文字が多数ございます。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 照明 御明かり 灯明, 提灯 | コメントは受け付けていません。