2018年5月
 2018年5月31日  by sporder
ブログNo.2659 
 赤ぼんぼり 火袋張替 3尺用 
 赤ぼんぼりの火袋を張り替えました。 
 全高3尺(約90㎝)の大型の雪洞です。 
 一旦古い布地を剥がし、親骨の破損個所を補修したうえで、 
 新しい正絹羽二重の布地に張り替えました。 
 火が灯されたぼんぼりからは、
 穏やかな光があふれ、
 神殿を穏やかに照らすことと存じます。
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 修理・修復 | コメントは受け付けていません。
  2018年5月30日  by sporder
ブログNo.2658  
 御神体覆 人絹緞子 40×20×52㎝  
御神体覆を製作しました。 
社殿の中に納められるご神体の台(御帳台)の覆です。 
幅40㎝奥行20㎝高さ52㎝、
 布地は人絹緞子裏付き仕立て、布筋紫胡蝶柄、朽木摺柄入りです。 
覆いの前面は引き上げられるようにお仕立てしております。
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2018年5月29日  by sporder
ブログNo.2657  
 鈴緒10尺×1.8寸  本麻 白  
鈴緒を製作しました。 
全長10尺(約3m)縄の直径1.8寸(約5.4㎝)です。 
材質は本麻、木枠は桐材です。  
木枠の正面は『奉納』、
 後面にご奉納者のお名前を赤色で彫り込んでおります。
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2018年5月28日  by sporder
ブログNo.2657 
 額 白木枠 100×34㎝  
 額を製作しました。 
 神殿外陣上部に設えられます。 
 幅100㎝高さ34㎝、白木の枠は、木曽桧材を使用しております。 
 神殿内のバランスを考慮して、
 高さを抑え気味に仕上げました。
 
 
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
  2018年5月27日  by sporder
ブログNo.2655 
 戸帳(壁代) テトロン 布筋赤紫胡蝶柄入り   320×180㎝ 
戸帳(壁代)をお仕立てしました。
幅320㎝丈180㎝、生地は地模様の入らないテトロンです。  
布筋は赤紫、胡蝶柄入りでございます。
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2018年5月26日  by sporder
ブログNo.2654  
 御簾 赤地白紋雅 より房2段染 347×56㎝ 3枚割 
 御簾をお仕立てしました。 
 神殿外陣に設えます。 
 幅347㎝丈56㎝ の3枚割仕様です。 
 竹は綿糸表編み、布は赤地白紋雅、房は切房2段染です。 
 外陣みすのため お仕立ては両面仕立てで仕上げております。
 
 
 カテゴリー: 神具, 御簾, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
  2018年5月25日  by sporder
ブログNo.2653  
 御社 2尺2寸 桧製 
御社を製作しました。 
台幅2尺2寸(約66㎝)の大型の御社です。  
材質は総桧製です。
内部壁面3面には、壁代、
 扉後ろには戸帳を設えております。 
御神体を納める際には、
 内部に小型の八足案と布団をご用意しております。
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
  2018年5月24日  by sporder
ブログNo.2652 
 神鏡6寸5分 ステンレス鏡、神鏡台桧製   
神鏡台と神鏡を製作しました。 
神鏡はステンレス鏡、直径6寸5分(約19.5㎝)です。 
鏡台は、6寸5分の神鏡に合わせたもので、
 材質は桧製、職人が1台づつ手造りで彫り上げて完成いたします。
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2018年5月22日  by sporder
ブログNo.2650 
 御簾 本倭錦 麻房付き 167×106㎝ 
 御簾をお仕立てしました。 
 結婚式場の御社の前に設えられます。 
 幅167㎝丈106㎝、竹は綿糸表編み、
 布は正絹本倭錦、房は麻房3段染です。  
 御社前の御簾が新調され、
 式場内は一層厳かな雰囲気が醸し出されることと存じます。
 
 
 カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。