2016年1月
2016年1月31日 by sporder
ブログNo.1900
御簾 新倭錦赤 切房3段染め 87×109cm
御簾御簾をお仕立てしました。
拝殿奥の社殿の前に設えられます。
幅87cm丈109cm、竹は綿糸表編み、
布は新倭錦赤、房は切房三段染めです。
倭錦柄は、多色の小葵柄が彩りよく織り込まれた布地で、
御簾をはじめ祭神具の定番柄の一つです。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2016年1月30日 by sporder
ブログNo.1899
長膳 吉野桧製 31×19×6cm
長膳を製作しました。
幅31cm奥行き19cm高さ6cm、
材質は吉野桧材です。
脚部は、2枚板脚の膳仕様です。
吉野桧の特有の色合いが美しく、
脚の高さを抑えることで、
安定感のある長膳に仕上がりました。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2016年1月29日 by sporder
ブログNo.1898
紅白布団 小葵地模様入り 27×20cm
紅白布団をお仕立てしました。
社殿の内部に、御神座として設えられます。
幅27cm奥行20cm、
生地は小葵の地模様の入った布を使用しました。
仕様は、薄めに同寸法に仕上げた紅白の布団を重ねております。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2016年1月28日 by sporder
ブログNo.1897
賽銭箱 縦型 1尺
賽銭箱を製作しました。
上部の折敷幅が1尺(約30cm)、高さが62cmです。
折敷と台座は桧材を使用し、
板面は木曽桧の突き板で仕上げております。
御指定により正面に紋を付けたり、
板部分を無垢材で製作することもできます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2016年1月27日 by sporder
ブログNo.1896
神前幕 テトロン 300×70cm 紋入り 『抱き稲』『稲荷玉』
神前幕を製作しました。
拝殿の正面に設えられます。
幅300cm丈70cm、
素材はテトロンです。
向かって右に『抱き稲』 、
向かって左に『稲荷玉』 を白抜きで配しております。
稲をモチーフにした 『抱き稲』 は
五穀豊穣が感じられる美しい紋の一つです。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2016年1月26日 by sporder
ブログNo.1895
御霊箱(標木型) 白布小葵柄(上紡緞子) 大 中
御霊箱(霊璽)を製作しました。
当店既製寸法の、大(10.5×6×21cm)、中(9.5×5.5×19cm)に、
小葵柄が織り込まれた厚地の白布を掛けて、
仕上げております。
覆を外すと、中には標木(薄板)を
最大五枚納めることができます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2016年1月25日 by sporder
ブログNo.1894
太鼓台飾り金具(錺金具)取り付け 2尺5寸
太鼓台に飾り金具(錺金具)を取り付けました。
直径2尺(約60cm)の大型の太鼓に合わせた太鼓台で、
内径が2尺5寸(約75cm)ございます。
脚部、軸、ヒレ、丸輪等それぞれに部位に合わせて
誂えた百点以上の金具のお取り付けです。
本漆で仕上げられた生地は鏡面のように美しく、
本金メッキの金具が付くことで、互いが引き立て合い、
一層格調高く感じられます。

カテゴリー: 楽器類 | コメントは受け付けていません。
2016年1月24日 by sporder
ブログNo.1893
御霊舎 総木曽桧製 36×15×32.5cm
御霊舎を製作しました。
ご家庭に御霊をお祀りされる神棚に据えられます。
霊璽が3柱並べて納まる寸法で、
総高さは32.5cmのご指定をいただきました。
内寸を25×10.5×23cm(幅×奥行×高さ)、
外寸を36×15×32.5cmといたしました。
材質は全て木曽桧材で仕上げております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2016年1月23日 by sporder
ブログNo.1892
神壇用御簾 交織綾錦萌黄 金糸入り より房 82×18cm
御簾をお仕立てしました。
ご家庭でお祀りの神壇に設えられます。
幅82cm丈18cm、竹は綿糸表編み、
布は綾錦金糸入り萌黄、房はより房二段染めです。
萌黄の柔らかな色合いに、
二段染めのより房がくっきりと引き立っています。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2016年1月22日 by sporder
ブログNo.1891
白木枠額 5尺×44cm
白木枠 額を製作しました。
神殿正面に設えられます。
枠は木曽桧製、幅は5尺(約151cm)です。
高さは、据えられる位置に合わせて、
標準寸法より縮め44cmに仕上げました。

カテゴリー: 祭具 | コメントは受け付けていません。