2010年9月

祭 はっぴ(半纏) 

2010年9月29日 by sporder

191
祭 はっぴ(半纏)

昨日掲載のはっぴに併せて、女性の用はっぴも製作しました。
男性用のはっぴと同じ図柄で、色合いのみ変更しています。
背中の芳水の赤を白く縁取ることで、腰の図柄とのバランスが取れたように思います。
また、染職人が黒に合う絶妙の赤色を出してくれました。

祭 はっぴ(半纏)

2010年9月28日 by sporder

190
祭 はっぴ(半纏)

祭用のはっぴ(半纏)を製作しました。
男性用のはっぴです。
黒地に文字・図柄は白抜き、素材は厚みがあってしなやかな綿地の かつらぎ で染めは硫化染めです。
はっぴのサイズについて特に念入りに打ち合わせさせていただき、 通常のはっぴより 着丈を長くお仕立しました。
総勢約二百名の担ぎ手が、黒いはっぴをまとわれた姿を想像すると 壮観です。

社名旗

2010年9月27日 by sporder

189
社名旗

社名旗を製作しました。
生地はしっとりとした風合いのテトロンで、紫地の文字が白抜きです。
社名の上に社紋を入れることもありますが、今回は社紋を入れず社名を大きく入れております。
以前に製作しました別染め房をお付けすることで、 落ち着きのある社名旗に仕上がりました。

太鼓撥の革巻き

2010年9月26日 by sporder

188
太鼓撥の革巻き

太鼓撥の革を修理しました。
撥の先端が丸くなった、楽太鼓や平吊太鼓等にお使いになる撥です。
長期の使用により革が擦り切れましたので、新たに鹿革を巻き直しました。
撥革は、面に彩色等を施してある太鼓を打つ場合、それを保護するために巻かれるものです。
白い鹿革で巻かれた木撥を見ると、しなやかを感じます。

賽銭箱(横型 背高)   

2010年9月25日 by sporder

187
賽銭箱(横型 背高)

神殿内祭用の横型賽銭箱を製作しました。
幅2尺5寸(約76cm)で、総高さを標準寸法より4寸(12cm)高くしております。
材質は、枠組みが木曽桧材、板部分は厚めの桧を張った合板です。
(総木曽桧材も製作できます。)
正面には、紋(丸に梅鉢)を取り付け、背面の引き出しは、ご指定により高い位置に設定してました。

八足(八脚案) 紫檀板埋め込み

2010年9月24日 by sporder

186
八足(八脚案) 紫檀板埋め込み

木曽桧製の八足(八脚案)に紫檀板を埋め込みました。
合図木を打たれる際に、八足本体にきずを付けず、音の響きが良くなるようにとの理由からです。
天板に段差が付かないように、ほぼフラットな状態仕上げております。

御簾(神殿)  

2010年9月23日 by sporder

185
御簾(神殿)

神殿の御簾をお取替えしました。
竹生地は、表裏を交互に編んだ一本返し編みで、房は紅白二段染めのより房です。
経年によって薄茶色した柱と、新しい御簾が引き立てあって、穏やかな中にも清々しさを感じる神殿になったように感じます。

子供用装束  赤上着と裁付袴(たっつけはかま)

2010年9月22日 by sporder

184
子供用装束

村の祭の際に着られる 子供装束を製作しました。
上着は綿地の赤色、 袴は腰まわりがゆったりし、脚部が細く絞ってある濃い緑地の裁付袴(たっつけはかま)です。
装束を着用してから、紅白のたすきを掛けて、すげ笠をかぶられます。
華やかで、落ち着きのある色目の装束をまとわれた小学生の稚児さんは、とても凛々しく見えました。

祭壇(組立式  外祭用)

2010年9月19日 by sporder

183
祭壇(組立式 外祭用)

外祭用の祭壇を製作しました。
天板は、スプルース材、脚部は吉野桧材の2段式の祭壇です。
かすがいをネジ式にすることで、組立、分解をしやすくしております。
また、天板の厚みをやや薄くすることで、軽量化も図りました。

白木ぼんぼり 名入れ  

2010年9月17日 by sporder

182
白木ぼんぼり 名入れ

白木ぼんぼりに 奉納(御供)者のお名前を入れました。
あまり目立ちすぎないところに ということで、 ぼんぼり底部に板を取り付け、その上に御奉納者名及び年月日を入れました。

また、底部にはクッションのフエルトを張りました。