御簾

御簾 正絹本大和錦 麻房 46.5×46.5㎝  

2025年11月16日 by sporder

ブログNo.4932  
御簾 正絹本大和錦 麻房 46.5×46.5㎝  

御簾をお仕立てしました。 

社殿の改修に伴い内装の御簾の新調です。 

竹は綿糸表編み、布地は正絹本大和錦赤、房は麻房3段染めでございます。

 

御簾 赤地白紋 175×60 ㎝(パイプ入り40㎝巻上)

2025年11月14日 by sporder

ブログNo.4930
御簾 赤地白紋 175×60 ㎝(パイプ入り40㎝巻上)

御簾をお仕立てしました。 

神殿の内陣中央に設えれます。 

幅175㎝丈60㎝、竹は綿糸表編み、布地は赤地白紋寿、房は切房二段染めでございます。 

御簾は巻き上げて40㎝に仕上がります。

 

御簾 152×40㎝ 新倭錦 切房 三段染め 

2025年11月5日 by sporder

ブログNo.4923
御簾 152×40㎝ 新倭錦 切房 三段染め 

御簾をお仕立てしました。 

神殿の正面に設えれれます。 

幅152cm丈40㎝、丈は綿糸表編み、
布地は新大和錦赤、房は切房二段染めでございます。

御簾 綾錦朱地金糸入り 145.5×140 ㎝

2025年10月31日 by sporder

ブログNo.4919
御簾 綾錦朱地金糸入り 145.5×140 ㎝

御簾をお仕立てしました。 

本殿の扉内に設えられます。 

幅145.5㎝丈140㎝、竹は綿糸表編みです。 

布地は、綾錦朱地金糸入り、房は麻房3段染めでございます。

御簾 正絹本倭錦 麻房 84.5×60㎝

2025年10月4日 by sporder

ブログNo.4898
御簾 正絹本倭錦 麻房 84.5×60㎝

御簾をお仕立てしました。  

御霊舎を新調されるにあたり、御簾も併せて新しくされます。 

幅84.5㎝丈60㎝、竹は綿糸表編み、布地は正絹本大和錦、
房は麻房3段染めでございます。

 

別注神壇 160×70×180㎝ 木曽桧製 2

2025年9月28日 by sporder

ブログNo.4893  
別注神壇 160×70×180㎝ 木曽桧製 2 

ブログNo.4892の続きです。 

上部には上質の御簾、 ご神饌用の案として、2段型の神饌台(八脚案)をご用意しております。 

御祀りは2社仕様で、三方は6寸と5寸でご神饌されます。 

今回製作いたしました神壇は、神壇の専門職人が、
細部にまでこだわってつくり上げた逸品の御品でございます。

 

御簾 153×40㎝ 赤地白紋 雅 より房 

2025年9月22日 by sporder

ブログNo.4888 
御簾 153×40㎝ 赤地白紋 雅 より房  

御簾をお仕立てしました。 

別注でおつくりする神壇に設えます。 

幅153㎝丈40㎝、竹は綿糸表編み、布は赤地白紋雅です。 

房はより房二段染めでございます。

 

鈴緒 本麻 130㎝  

2025年9月21日 by sporder

ブログNo.4887 
鈴緒 本麻 130㎝  

鈴緒を製作しました。 

社殿前にお取り付けされます。 

全長130㎝ 太さ1.6寸(約4.8㎝)、本麻製です。 

上部にお取り付けする本坪鈴は4寸5分(ブログNo.4886)でございます。 

木枠裏面には、ご奉納年月日と御名前を赤色で彫り込んでおります。

 

御簾 交織大和錦緑 麻房付 80×48㎝

2025年9月15日 by sporder

ブログNo.4882
御簾 交織大和錦緑 麻房付 80×48㎝

御簾をお仕立てしました。 

御神前に設えられます。

 幅80㎝丈48㎝、竹は綿糸表編み、房は麻房3段染めです。

布地は交織大和錦緑でございます。

 

御簾 70×92㎝ 新大和錦緑 麻房付

2025年9月8日 by sporder

ブログNo.4877
御簾 70×92㎝ 新大和錦緑 麻房付

御簾をお仕立てしました。 

幅70㎝丈92cm、竹は綿糸表編です。

布は新大和錦緑、房は麻房3段染めでございます。