2019年4月

御簾 80×30㎝ 新倭錦赤  麻房付き 下縁付き 

2019年4月30日 by sporder

ブログNo.2956
御簾 80×30㎝ 新倭錦赤  麻房付き 下縁付き 

御簾をお仕立てしました。 

ご家庭の神床に設えられます。 

幅80㎝丈30㎝、竹は綿糸表編み、
布は新倭錦赤、房は麻房三段染です。 

御簾の下部には、裾縁をお取り付けいたしました。

 

 

 

真榊用 五色布 4尺5寸

2019年4月29日 by sporder

ブログNo.2955 
真榊用 五色布 4尺5寸

真榊用の五色布をお仕立てしました。 

拝殿の左右に設えられます。 

全長が4尺5寸(約135㎝)
幅は上部が37㎝下部が43㎝です。 

素材は化繊(ミナロン)でございます。 

今回お仕立ていたしました五色布は、
先端が三角で五色布が向い合わせの『両垂れ』でざいますが、 
布が向き合わない『片垂れ』など様々な形状がございます。

胡床 白木製 白帆布 

2019年4月28日 by sporder

ブログNo.2954 
胡床 白木製 白帆布 

胡床を製作しました。 

拝殿に設えられます。 

幅37㎝奥行29㎝高さ44㎝、脚は白木製、座面は白帆布です。 

各種設えの整った拝殿に、
整然と並ぶ白木・白帆布の胡床は美しく、
清々しいお気持ちで御祭典に臨んでいただけるかと存じます。

八脚案(神饌台・八足台) スプルース製 90×27×90㎝ 

2019年4月27日 by sporder

ブログNo.2953 
八脚案(神饌台・八足台) スプルース製 90×27×90㎝ 

八脚案を製作しました。 

神殿にご神饌用の案として設えられます。 

幅90㎝奥行27㎝高さ90㎝、
材質は天板がスプルース材、脚部が桧材です。 

天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

 

円座 2尺1寸 組編 

2019年4月26日 by sporder

ブログNo.2952 
円座 2尺1寸 組編 

円座を製作しました。 

神殿に設えれれるもので、
直径2尺1寸(約63㎝)の大型の円座です。 

素材はイ草製、
編み方は、畝が細かく起伏の少ない『組編(くみあみ)』でございます。

 

御額 1尺 文字黒(八幡神社) 

2019年4月25日 by sporder

 

ブログNo.2951 
御額 1尺 文字黒(八幡神社) 

御額を製作しました。 

新調の鳥居にお取り付けされます。 

高さ1尺(約30㎝)の御額で、
材質は木製、金縁です。 

社名を彫り上げたうえで、
黒の彩色で仕上げましたので、
立体感のある御額に仕上がりました。

 

御簾 交織倭錦 麻房 180×45㎝ 両面仕立て 

2019年4月24日 by sporder

ブログNo.2950  

御簾 交織倭錦 麻房 180×45㎝ 両面仕立て 

御簾をお仕立てしました。 

ご家庭の神床に設えられます。 

幅180㎝丈45㎝、竹は綿糸表編み、
布は交織倭錦赤、房は麻房3段染です。 

お仕立ては両面に布が付いた両面仕立てです。 

『倭錦(やまとにしき)』は、新祭具および神殿調度の代表的なもので、
多色に織り込まれた有職文様の一つの小葵(こあおい)柄が美しく配されております。

別注御社 桧製 28×20×44㎝

2019年4月23日 by sporder

ブログNo.2949
別注御社 桧製 28×20×44㎝

御社を製作しました。 

外寸:台幅28㎝、台奥行20㎝、総高さ44㎝材質は桧材です。  (内寸(24×17×34-38㎝)  

扉の後ろには、紫布筋の戸帳、底面には繧繝縁と設えております。

八脚案 座礼/立礼用 スプルース製 ジョイント金具 脚2種類 3尺×8寸×1尺1寸 、70㎝

2019年4月22日 by sporder

ブログNo.2948
八脚案 座礼/立礼用  スプルース製 ジョイント金具 脚2種類 3尺×8寸×1尺1寸 、70㎝

八脚案を製作しました。 

材質はスプルース材、
脚と天板は分解収納できるようにジョイント金具仕様で仕上げております。 

幅3尺(約91㎝)奥行8寸(約24㎝)
高さ1尺1寸(約33㎝)、70㎝ です。 

座礼・立礼双方にご使用できるように、2種類の脚をご用意いたしました。

張貫立烏帽子(立烏帽子)

2019年4月21日 by sporder

ブログNo.2947
張貫立烏帽子(立烏帽子) 

張貫立烏帽子(立烏帽子)をご用意しました。 

御祭典でお召しになります。 

烏帽子はすべて専門職人の手造りでございます。 

張貫立烏帽子は和紙を重ね張りし、
しぼ(しわ)を表面に出して、黒漆で仕上げます。 

強度(硬さ)と軽さを備えた、代表的な烏帽子で、
光の当たり具合により、美しい陰影が出て、
非常に奥ゆかしく見える御品でございます。