2025年8月
2025年8月22日 by sporder
ブログNo.4863
神額(御額) 1尺
神額(御額) を製作しました。
幅7寸(約21㎝)高さ1尺(約30㎝)材質は木製です。
ご指定の文字を彫り込み、文字と枠は金色を付けております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2025年8月21日 by sporder
ブログNo.4862
幟 化繊 180×60㎝
幟を製作しました。
幅60㎝丈180㎝、材質は化繊(ポンジ)でございます。
全体は紺色で、紋、文字、願意と奉納者名を記すスペースを
白抜きで入れたかたちでデザインいたしました。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2025年8月20日 by sporder
ブログNo.4861
真榊用五色布 正絹 151㎝
五色布をお仕立てしました。
神殿左右の真榊に設えらえられます。
全長5尺(約151㎝)幅19.5㎝です。
材質は正絹でお仕立ていたしました。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2025年8月18日 by sporder
ブログNo.4860
本坪鈴 名入れ 6寸栓入り
ブログNo.4859の続きです。
鈴緒に加えて本坪鈴も新調でございます。
本坪鈴はの直径は6寸(約18㎝)栓入り型です。
鈴本体と鈴緒の木枠に奉納者名を記しております。


カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2025年8月17日 by sporder
ブログNo.4859
鈴緒 本麻 5尺×1.8寸
鈴緒を製作しました。
本殿の鈴緒の新調でございます。
全長5尺(約150㎝)太さ1.8寸(約5.4㎝) です。
綱部分の素材は、天然の生成りの素材感が美しい麻製でございます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2025年8月16日 by sporder
ブログNo.4858
桧扇 修理 糸綴じ替え
桧扇を修理しました。
長期のご使用で、扇面を繋ぐ糸が切れておりました。
専門職人の手により、扇面から糸が丁寧に外され、
白糸で薄板の扇面を綴じ直して、修理が完了いたしました。
木曽桧材柾目の薄板の扇面は破損しやすく、綴じ直しには熟練の技術が必要になります。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2025年8月11日 by sporder
ブログNo.4857
白木灯篭 火袋 吉野桧製
参道の左右の柱にお取り付けされる、白木製灯篭の火袋を製作しました。
幅52㎝奥行54㎝高さ62㎝、材質は吉野桧材です。
火袋下部に木枠を付け、
ご用意いただいた柱(4寸角)に被せるかたちで設置いたします。
電装はLED電球仕様でございます

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 照明 御明かり 灯明 | コメントは受け付けていません。
2025年8月10日 by sporder
ブログNo.4856
真榊用 神鏡 6寸 大和錦 朱地
真榊用の神鏡を製作しました。
直径6寸(約18㎝)、布地は大和錦朱地でございます。
房は朱色のより房平頭4寸をお取り付けしております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2025年8月9日 by sporder
ブログNo.4855
門帳 織物 330×60㎝ 布筋 紫ぼかし 2-2
ブログNo.4854の続きです。
門帳の配置は、正面と左右の3枚でございます。
布筋の間には、社紋(下がり藤)が摺りこまれております。
お仕立ては裏付きしたて、 上部は薄い桟が入るように、袋状にお仕立てしております。

カテゴリー: 神具, 御簾, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2025年8月8日 by sporder
ブログNo.4854
門帳 織物 330×60㎝ 布筋 紫ぼかし 2-1
門帳をお仕立てしました。 拝殿正面に設えられます。
幅330cm丈60cmです。
布地は色合いが萌黄、地模様は大鳥と花が織り込まれおります。
布筋は白と紫のぼかしでございます。

カテゴリー: 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。