提灯

2025年2月1日 by sporder

ブログNo.4701  
高張提灯 1尺3寸 御神燈 花菱紋 

高張提灯を製作しました。 

直径1尺3寸(約37㎝)和紙張りの高張型です。 

正面には、社紋の「花菱」と「御神燈」を入れております。 

後面は、社名を入れております。

 

高張提灯 1尺3寸  献燈 

2025年1月27日 by sporder

ブログNo.4697  
高張提灯 1尺3寸  献燈  

高張提灯を製作しました。 

直径1尺3寸(約37㎝)和紙張り高張型の提灯です。 

正面は旧字で「献燈」、側面は町名を入れております。

高張提灯1尺4寸 平底油引き 御神燈 下り藤

2025年1月20日 by sporder

ブログNo.4691
高張提灯1尺4寸 平底油引き 御神燈 下り藤

高張提灯を製作しました。 

お正月に合わせて、境内の提灯を15張新調されました。

直径1尺4寸(約40㎝)の和紙張り高張提灯です。 

正面には『御神燈』、側面には社紋の『下がり藤』紋を赤色と黒色で描いております。 

後面には氏子の方々ご奉納であることを示す『氏子中』を入れております。

 

ビニール提灯 1尺4寸

2025年1月17日 by sporder

ブログNo.4688
ビニール提灯 1尺4寸

高張提灯を製作しました。 

拝殿の左右の提灯台に設えられます。 

直径1尺4寸(約40㎝)、ビニール製ベージュ色の高張型でございます。 

正面には社名、左右には社紋の「梅鉢」紋を赤色で入れております。

 

高張提灯 1尺4寸 下り藤  

2024年12月28日 by sporder

ブログNo.4675 
高張提灯 1尺4寸 下り藤  

高張提灯を製作しました。 

元旦の祭典を執り行われるにあたり、境内左右にお取り付けされます。 

直径1尺4寸(約40㎝)、和紙張りの高張提灯です。 

正面には社紋の「下り藤」、後面には社名を黒色で描いていおります。 

社名の前の式内の意味は、「延喜式(えんぎしき)」の中の神名帳に記載されている神社であります。

 

高張提灯 1尺4寸 御神燈 社紋 丸に左三つ巴   

2024年11月1日 by sporder

ブログNo.4629  
高張提灯 1尺4寸 御神燈 社紋 丸に左三つ巴   

高張提灯を製作しました。

秋祭りで、境内に設えられます。 

直径1尺4寸(約40㎝)和紙張りの高張仕様です。 

正面には「八幡神社」、左右には社紋の「丸に左三つ巴」紋を黒色と赤色で描いております。 

裏面には「氏子」をいれました。

 

高張提灯 1尺3寸 御神燈 家紋 丸に橘 薄墨と赤(黒縁)

2024年10月28日 by sporder

ブログNo.4626  
高張提灯 1尺3寸 御神燈 家紋 丸に橘 薄墨と赤(黒縁)   

高張提灯を製作しました。

秋祭りに氏子の方々が玄関の前に吊られます。 

直径1尺3寸(約37㎝)和紙張りの高張仕様です。 

正面には「御神燈」、
左右には家紋の「丸に橘」紋を黒色で縁取った薄墨と赤色で描いております。 

裏面は家名でございます。

 

高張提灯 1尺4寸 御神燈 

2024年10月21日 by sporder

ブログNo.4620 
高張提灯 1尺4寸 御神燈  

高張提灯を製作しました。 

秋のお祭りで、境内に多数設えられます。 

直径1尺4寸(約40㎝)和紙張りの高張提灯です。 

正面には「御神燈」、左右には社紋の「左三つ巴紋」を黒赤で描き、
後面はご奉納者名を入れております。 

全体を油引きで仕上げました。

 

丸提灯 天つなぎ 47×60㎝  

2024年10月18日 by sporder

ブログNo.4617  
丸提灯 天つなぎ 47×60㎝  

丸提灯を製作ました。 

幅47㎝高さ50㎝の和紙張り丸型提灯です。 

正面には教会名、後面には町内名を記しております。 

上部には天の文字をモチーフにしたデザインの
「天繋ぎ」を赤色で入れております。

 

高張提灯 1尺4寸 丸に梅鉢紋 

2024年9月26日 by sporder

ブログNo.4599 
高張提灯 1尺4寸 丸に梅鉢紋 

高張提灯を製作しました。 

直径1尺4寸(約40㎝)高さ約40㎝、和紙張りの高張型です。 

正面には「丸に梅鉢紋」、後面には教会名を入れております。