2020年4月
2020年4月30日 by sporder
ブログNo.3275
大幟 白綿地 かつらぎ地 66×780㎝
大幟を製作しました。
御祭典の際に境内に掲揚されます。
幅66㎝丈780㎝、
素材は厚みのある綿素材の『かつらぎ地』でございます。
大きく社名を黒色で入れ、
下部にご奉納者名と年月日を同じく黒で染め上げております。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2020年4月29日 by sporder
ブログNo.3274
小忌衣(おみごろも) 白綿地・白紐
小忌衣(おみごろも)をお仕立てしました。
御祭典の際にお召しになります。
素材は白綿地、胸紐と背中の飾り紐も白色でございます。
小忌衣は、今回製作の綿地の他、鮫小紋地をはじめ
様々な素材でおつくりいたします。
また、襟や胸、背中には、
ご指定の社紋や社名の配置することもできます。


カテゴリー: 装束類 | コメントは受け付けていません。
2020年4月25日 by sporder
ブログNo.3271
別注)御霊舎 扉無し仕様 戸帳付 50×26×40㎝ 2-1
御霊舎を製作しました。
御神殿にお祀りされます。
幅50cm奥行26cm高さ40cm 材質は吉野桧材です。
(内寸37×21×31㎝)
今回の仕様は、御扉を付けず、
正面に戸帳を設える仕様でございます。
戸帳は人絹緞子、布筋紫色:胡蝶柄入り、
朽木摺り柄入りでございます。
白い戸帳の端正なイメージと白木の対比が美しく、
清楚な佇まいの御霊舎に仕上がりました。


カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2020年4月24日 by sporder
ブログNo.3270
御簾房 切房紅白 2段染 7寸
御簾房を製作しました。
神殿の御簾房のお取替です。
房本体の長さが7寸(約21㎝)、
結び(揚巻)までの長さは27㎝でございます。
仕様は切房紅白2段染です。
御簾房の色合いは、紅白の2段染のほか、
赤白黒の3段染、赤一色、古代紫の2段染、
古代紫一色等 多数の色合いがございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2020年4月23日 by sporder

ブログNo.3269
八脚案 桧製 75×24×30㎝ 桧製
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
ご神前に設えられます。
幅75㎝奥行24㎝高さ30㎝、材質は桧製です。
天板と脚は、蟻差しで組み上げる仕様でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2020年4月22日 by sporder
ブログNo.3268
遠山三方(三宝) 吉野桧 5寸
遠山三方(三宝)を製作しました。
ご家庭の御霊舎のお祀りにご使用されます。
折敷の幅が5寸(約15㎝)高さは8.5㎝、材質は吉野桧製です。
遠山三方は、三方と脚付折敷(膳)の中間の高さで、
用途に限定はございませんが、
ご神饌される段差が高くない場合に多用されます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2020年4月20日 by sporder
ブログNo.3267
ポスター台(A3サイズ用) 吉野桧製 49×130×20㎝
A3サイズポスターを設置できる3段型の台を製作しました。
神殿に据えられます。
柱幅49㎝、高さ130㎝、奥行20㎝、材質は吉野桧製です。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2020年4月19日 by sporder
ブログNo.3266
壁代 赤人絹布 小葵地模様入り 109×74㎝
壁代をお仕立てしました。
台幅3尺(約90㎝)の御社の内部、壁面三面に設えれます。
幅109㎝丈74㎝、生地は人絹小葵地模様入り赤布、
布筋は紫、胡蝶丸に梅鉢柄入り、朽木摺柄入りです。
今回のお仕立ては、古式に則り布筋の文様は手刷り仕上げでございます。
部位により若干の濃淡が出ておりますが、
それも職人が手造りで仕上げた味わいと見て取れます

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。