2024年8月
2024年8月31日 by sporder
ブログNo.4578
八脚案 桧製 3段型 75×35×68.5、75×21×53.5 、38.5 ㎝
八脚案を製作ました。
道場に神様をお祀りされる案でございます。
3段とも幅は75㎝、上段の奥行きは35㎝、中段と下段は21㎝でございます。
高さは中央の掛け軸にかからないように、
段差を15㎝つけて、68.5、53.5,38.5㎝といたしました。
材質は桧製、天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2024年8月30日 by sporder
ブログNo.4577
揚巻房 平頭 1尺 紫
揚巻房を製作しました。
房の本体の長さが1尺(約30㎝) 全長約57cmございます。
色合いは紫で仕上げましたが、
他に赤、朱、緑、白、古代紫などで製作することも可能でござます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2024年8月28日 by sporder
ブログNo.4575
八脚案 桧製 60×24×60 cm
八脚案を製作しました。
幅60㎝奥行き24㎝高さ60㎝、
材質は天板、脚とも桧製です。
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2024年8月26日 by sporder
ブログNo.4574
厚畳 繧繝縁 37×28×4.5㎝
厚畳を製作しました。
社殿の内部に設えられます。
幅37㎝奥行28㎝厚み4.5㎝です。
縁は二方縁で、縁の中で一番格式が高いとされる繧繝縁で仕上げております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2024年8月25日 by sporder
ブログNo.4573
戸帳(壁代) 人絹緞子 167.5×123.5㎝
戸帳(壁代)をお仕立てしました。
社殿の内部壁面3面に設えます。
幅167.5㎝丈123.5㎝、布は小葵柄が織り込まれた人絹緞子、
布筋は赤紫蝶鳥柄入り、朽木の摺り柄入りでございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2024年8月24日 by sporder
ブログNo.4572
御簾 正絹 朱地本倭錦 39×91㎝ 麻房付き
御簾をお仕立てしました。
社殿内装のお取替えでございます。
幅31㎝丈81㎝、竹は綿糸表編み、
布は正絹本倭錦朱地、房は麻房3段染めでございます。
朱地の本倭錦は、多色で織り込まれた小葵柄が鮮やかに映え、
華やかさの感じられる御簾に仕上がりました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2024年8月23日 by sporder
ブログNo.4571
弓張提灯 御用型 3-3
ブログNo.4570 の続きです。
今回は多数の弓張提灯を製作させていただきました。
祭りを通じて様々な世代の方々が関わり合い、会話が生まれ、
地域の人たちの繋がりが強くなります。
そのようなコミュニティづくりの
お手伝いの機会をいただきましたことに、
スタッフ一同光栄であると考えております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 照明 御明かり 灯明, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2024年8月22日 by sporder
ブログNo.4570
弓張提灯 御用型 3-2
ブログNo.4569 の続きです。
正面の文字は、山車の名称に加え、「頭取」、「若者頭」を
はじめとする渡御に関わる方々の役割が記されております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 照明 御明かり 灯明, 御輿, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2024年8月21日 by sporder
ブログNo.4569
弓張提灯 3-1
弓張提灯を製作しました。
夏の渡御祭にご使用されます。
提灯の直径約21㎝高さ約37.5㎝ 和紙張り弓張型です。
上部には赤色の二本線、正面には山車名を入れております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 照明 御明かり 灯明, 提灯 | コメントは受け付けていません。