祭具
2025年10月6日 by sporder
ブログNo.4900
玄関幕 520×100 白紺二段染め 丸に剣片喰 赤黒紋
玄関幕を製作しました。
秋のお祭りに際し、ご家庭の玄関に設えられます。
幅520㎝丈100㎝、生地は綿地シャークスキンでございます。
白紺色二段に染め分け、社紋の「丸に剣片喰」紋を赤黒で染め上げております。
右下には家名を白抜きで入れました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2025年10月5日 by sporder
ブログNo.4899
人工榊 大玉串 5尺
人工榊(大玉串)を製作しました。
ご祭典にご使用されます。
総高さ5尺(約150㎝)の大型の榊です。
幅は約80㎝に仕上げております。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2025年10月4日 by sporder
ブログNo.4898
御簾 正絹本倭錦 麻房 84.5×60㎝
御簾をお仕立てしました。
御霊舎を新調されるにあたり、御簾も併せて新しくされます。
幅84.5㎝丈60㎝、竹は綿糸表編み、布地は正絹本大和錦、
房は麻房3段染めでございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2025年10月3日 by sporder
ブログNo.4897
八足 1尺6寸×9寸×2尺 天板スプルース材
八足(八脚案)を製作しました。
神殿でご使用されます。
幅1尺6寸(約48.5㎝)奥行9寸(約27㎝)高さ2尺(約60.5㎝)です。
天板はスプルス材、脚部は吉野桧材でございます。
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様です。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2025年10月2日 by sporder
ブログNo.4896
高張提灯 1尺4寸 立木瓜紋
高張提灯を製作しました。
秋のお祭りに際し、拝殿正面の提灯の新調です。
直径1尺4寸(約40㎝)、和紙張り高張提灯です。
正面には社紋の「立木瓜紋」、後面にはご奉納者名を連名で記しております。
全体は油引きで仕上げました。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 照明 御明かり 灯明, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2025年10月1日 by sporder
ブログNo.4895
三方 7寸 吉野桧 組み込み式
組み込み式の三方を製作しました。
神事でご使用されます。
折敷の幅が7寸(約21㎝)、材質は吉野桧製ででございます。
胴部分は、8寸用と7寸用を高くしたものの、2種類を組み合わせます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2025年9月27日 by sporder
ブログNo.4892
別注神壇 160×70×180㎝ 木曽桧製 1
神壇を製作しました。
ご家庭での2社祀りのお祀りでございます。
幅160㎝奥行70㎝高さ180㎝の大型の神壇です。
材質は柱等は木曽桧材、板材は木曽桧の突板仕様でござます。
下段は4枚引き戸です。 上
段と下段が分割できるかたちとなっております。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2025年9月26日 by sporder
ブログNo.4891
高張提灯 1尺3寸 御神燈くずし文字 菊座橘紋 丸に梅鉢紋
高張提灯を製作しました。
直径1尺3寸(約37㎝) 和紙張り油引きです。
正面には崩し文字の「御神燈」、
左右には黒色で「丸に梅鉢」紋、赤色で「菊座橘」紋を入れております。
後面には家名を入れております。


カテゴリー: 神具, 祭具, 照明 御明かり 灯明, 提灯 | コメントは受け付けていません。