神具
2025年5月5日 by sporder
ブログNo.4777
ガラス鏡 2寸
ガラス鏡を製作しました。
神棚に据えられます。
直径2寸(約6㎝)厚み3㎜材質はガラス製です。
神鏡台は桧製、台幅87㎜、奥行30㎜、
総高さは神鏡を付けて112㎜になります。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2025年5月4日 by sporder
ブログNo.4776
御幣 幣軸 吉野桧製 1尺5寸 (45×4×2.1㎝)
御幣を製作しました。
ご造営の御祭典で、氏子の方々に配られます。
幣軸は吉野桧製 全長1尺5寸(45×4×2.1㎝)です。
上部には奉書紙で御幣、下部には奉書紙を巻き紅白の水引を結んでおります。

カテゴリー: 日本の美しいデザイン, 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2025年5月2日 by sporder
ブログNo.4774
神楽鈴 御奉納者名入れ
神楽鈴にご奉納者の御名前と年月日を入れました。
神楽鈴は本金メッキを施したプレート型(平立)でございます。
職人の手彫りで、ご奉納者と年月日を鍔の裏面に彫り込んでおります。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2025年4月30日 by sporder
ブログNo.4772
門帳 テトロン180×30㎝ 右離れ立ち葵紋 2-2
門帳を納品いたしました。
心地よい風が時折とおる、水の神様の拝殿です。
幅180㎝丈30㎝の門帳で、布地は古代小葵柄、
赤紫の胡蝶鳥柄の布筋の間には、社紋の「右離れ立ち葵」が緑色で摺りこまれています。
日本人が自然と共生する中で生まれた神具や祭具のデザインは、
様々な自然のモチーフが組み込まれており、
周りの風景に見事に溶け込んでいます。

カテゴリー: 日本の美しいデザイン, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2025年4月28日 by sporder
ブログNo.4771
門帳 テトロン180×30㎝ 右離れ立ち葵紋 2-1
門帳をお仕立てしました。
拝殿に設えられた門帳のお取替えです。
幅180㎝丈30㎝、
布地は古代小葵柄が地模様のテトロン小葵、布筋は赤紫胡蝶鳥柄入りです。
布筋の間には、社紋の右離れ立ち葵を緑色で摺り上げております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2025年4月27日 by sporder
ブログNo.4770
布鈴緒 五色 200㎝
布鈴緒を製作しました。
20年に一度の御造営改修でのお取替えです。
全長200㎝、黄緑、黄色、赤色、白糸、紫色の五色で揃えております。
五色の由来は、羅万象を表す陰陽五行からと伝えられております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2025年4月25日 by sporder
ブログNo.4768
霊璽 御霊箱 中サイズ 鈍色(グレー)
霊璽(御霊箱)中サイズ(9.5×5.5×19㎝)
の覆いの生地を変更しました。
布地は地模様が織り込まれた鈍色(グレー)でございます。
正面に房を付けその下には紫白の房をお取り付けいたしました。
内部は繰り出し式で、標木(薄板)が5枚納めております。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。