2020年7月
2020年7月31日 by sporderな

ブログNo.3350
格衣 白地(夏用テトロン絽) ふせん柄(臥蝶)
格衣をお仕立てしました。
女性の神職がお召しになりす。
白地の生地(夏用テトロン絽)にふせん柄(臥蝶柄)が織り込まれており、
胸紐と飾り紐紫のぼかし、
臥した蝶がデザインされたふせん柄(臥蝶柄)が、
光の当たり具合によって浮き出て見える、
美しい御装束でございます。

カテゴリー: 装束類 | コメントは受け付けていません。
2020年7月30日 by sporder
ブログNo.3350
御簾 正絹本倭錦 絹糸編み 84×81㎝ より房3段染
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅84㎝丈81㎝、竹は正絹糸一本返し編み、
布は正絹本倭錦、房はより房3段染です。
竹の絹糸編みは、最上の編み方で、編
み糸が盛り上がった質感の高い御簾に仕上がります。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2020年7月29日 by sporder
ブログNo.3349
名板(金属製)70×110mm
提灯台(ブログNo.3347)用の名板を製作しましました。
素材は金属製 、幅70mm高さ110mm、
背景が黒色で文字が金色でございます。
文字は、『奉納』、住所、お名前、奉納年月日でございます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 照明 御明かり 灯明, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2020年7月25日 by sporder
ブログNo.3346
高張提灯 1尺4寸 社名、社紋入り
高張提灯を製作しました。
拝殿の提灯台に設えらます。
直径1尺4寸(約40㎝)和紙張りの高張提灯です。
正面には社名、左右には社紋の『梅鉢』を
そそれぞれ黒色と赤色で描いております。
全体は油引きで仕上げました。

カテゴリー: 神具, 祭具, 照明 御明かり 灯明, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2020年7月24日 by sporder
ブログNo.3346
折敷 8寸 木曽桧
折敷をご用意しました。
御祭典にご使用されます。
幅8寸(約24㎝)、材質は総木曽桧材です。
柾目材で仕上げられた折敷は、
人肌のようなやわらかな色合いで、木曽桧の美しさが感じられます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2020年7月23日 by sporder
ブログNo.3345
御簾房 1尺2寸 より房
御簾房を製作しました。
神殿御簾の外陣に設えます。
房本体の長さが1尺2寸(約36㎝)、揚巻の結びまで108㎝、
より房2段染でございます。
御簾房が専門職人の手によって製作される、
手造りの御品で、1尺以上の大型房になると、
製作の難度も上がり、
美しく整った形の房を製作するには、長年の経験が必要になります。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2020年7月22日 by sporder
ブログNo.3344
笙(本管) 洗い替え調律 根付け塗直し
本管の修理をおこないました。
永年のご使用で、音程が整わず、
一部竹の付根部分から息漏れが出ておりました。
幸いに碗部分には不具合がなく、
竹の値付けの塗直しと、洗い替え調律で、元の音に戻りました。

カテゴリー: 楽器類, 修理・修復 | コメントは受け付けていません。
2020年7月20日 by sporder
ブログNo.3343
戸帳 テトロン緞子 126×110㎝ 袷
戸帳をお仕立てしました。
社殿の扉内に設えられます。
幅126㎝丈110㎝、
生地は小葵の地模様は入った白地テトロン緞子、
袷仕立てです。
布筋は赤紫の胡蝶柄入り、
布筋の間には朽木柄が摺り込まれております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。