祭具
2022年12月11日 by sporder
ブログNo.4058
御簾 赤地金紋 雅 170×130㎝ より房
御簾をお仕立てしました。
神殿内陣に設えられます。
幅170㎝丈130㎝、竹は綿糸一本返し編み、
布は金色の丸に梅鉢紋が織り込まれた、赤地金紋雅です。
房は、より房紅白2段染めでございます。
★一本返し編み・・・竹の表裏を交互にして編むことで、御簾の反りを和らげることができます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御輿 | コメントは受け付けていません。
2022年12月10日 by sporder
ブログNo.4057
八脚案 スプルース製 4段型 60×15✕60,45,30,15cm
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
御神前に設えられます。
幅60㎝奥行15㎝高さ60㎝、45㎝、30㎝15㎝の4段型です。
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2022年12月9日 by sporder
ブログNo.4056
本坪鈴3寸5分 鈴緒(三色布巻)2尺5寸 五色布 2尺5寸
鈴緒、五色布を製作しました。
社殿の正面に設えられます。
鈴緒は三色布巻は2尺5寸(約75㎝)、五色布も全長2尺5寸綿地です。
本坪鈴は3寸5分をご用意いたしました。
鈴緒と五色布は、合わせてお取り付けされます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2022年12月8日 by sporder
ブログNo.4055
八脚案型 三段案 総木曽桧製 75×30.6×118.5㎝
八脚案型の三段案を製作しました。
幅75㎝奥行30.6㎝高さ118.5㎝、材質は木曽桧製です。
中段と下段の板は、脚に食い込む形で、見えない部分に
ホゾを入れて固定しております。
上段の天板と脚もホゾで組み上げております。
細部にわたって、精度が求められる御品でございましたが、
職人の熟練の技術により、高いレベルで完成させることができました。

カテゴリー: 神具, 祭具, 室礼の具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2022年12月7日 by sporder
ブログNo.4054
飾り房 揚巻 4寸 紫より房
飾り房を製作しました。
全長20㎝ 房本体の房は4寸12㎝でございます。
結びは「揚巻(あげまき)」、
房はより房平頭、紐は江戸打ち紐でございます。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 御輿, 室礼の具 | コメントは受け付けていません。
2022年12月5日 by sporder
ブログNo.4053
八脚案 ジョイント金具仕様 3尺×1尺×1尺
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
御神前に据えられます。
幅3尺(約91㎝)、奥行高さとも1尺(約30㎝)材質は桧製です。
天板と脚を分解収納できるように、
ジョイント金具仕様で仕上げております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2022年12月4日 by sporder
ブログNo.4052
門帳(戸帳)人絹緞子 309×54cm 両面仕立 朽木柄入り 野筋 (赤紫) 胡蝶柄入り
門帳をお仕立てしました。
拝殿の四方に設えられます。
幅309㎝丈54㎝、生地は小葵模様の入った人絹緞子、
布筋は赤紫胡蝶柄入り、朽木摺り柄入りです。
お仕立ては両面でございます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2022年12月3日 by sporder
ブログNo.4051
御簾 正絹本倭錦 麻房付き 一本返し編み200×75㎝
御簾をお仕立てしました。
本殿正面の扉前に設えられます。
幅200㎝丈75㎝、竹は綿糸表編み、
花菱(御簾を掛ける金具)は、文化財の指定を受けた社殿ため
ご指定の位置にお取り付けいたしました。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2022年12月2日 by sporder
ブログNo.4050
灯明 八足型 3寸5分
灯明を製作しました。
火皿の直径が3寸5分(約10.5㎝)、3灯型の灯明です。
形状は燭台の下に八足が付いた八足型、台の材質は桧製でございます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎, 照明 御明かり 灯明 | コメントは受け付けていません。
2022年12月1日 by sporder
ブログNo.4049
高張提灯 1尺4寸 御神燈 丸に剣片喰
高張提灯を製作しました。
ご祭典に際し、氏子の各家が家紋の入った提灯を境内に奉納されます。
直径1尺4寸(約40㎝)正面には「御神燈」、
左右には家紋の「丸に剣片喰」後面には家名を入れております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 照明 御明かり 灯明, 提灯 | コメントは受け付けていません。