神壇 祭壇

門帳 人絹緞子166×20㎝ 布筋 紫朽木無し  

2025年7月2日 by sporder

ブログNo.4823   
門帳 人絹緞子166×20㎝ 布筋 紫朽木無し  

門帳をお仕立てしました。 

ご家庭で年祭を執り行われるにあたり、御霊舎をお祀りされている神床上部の門帳のお取替えです。 

幅166㎝丈20㎝、 布地は小葵柄が織り込まれた人絹緞子、
布筋は紫胡蝶鳥柄入りです。 

朽木の摺り柄は入れず、お仕立ては袷仕立てでございます。

 

御簾 正絹本倭錦赤 麻房付 58×20㎝

2025年5月19日 by sporder

ブログNo.4788
御簾 正絹本倭錦赤 麻房付 58×20㎝

御簾をお仕立てしました。 

神壇にお取り付けされます。 

幅58㎝丈20cm、竹は綿糸表編み、布地は正絹本倭錦赤です。  

房は古式に則り麻房3段染めでございます。

 

御簾 56×20㎝ 正絹本倭錦 麻房3段染め 

2025年5月1日 by sporder

ブログNo.4773 
御簾 56×20㎝ 正絹本倭錦 麻房3段染め 

御簾をお仕立てしました。 

ご家庭の神棚の御簾の新調です。  

幅56㎝丈20㎝、竹は綿糸表編み、布地は正絹本倭錦赤、
房は麻房3段染めでございます。

 

霊璽 御霊箱 中サイズ 鈍色(グレー) 

2025年4月25日 by sporder

ブログNo.4768 
霊璽 御霊箱 中サイズ 鈍色(グレー) 

霊璽(御霊箱)中サイズ(9.5×5.5×19㎝) 
の覆いの生地を変更しました。 

布地は地模様が織り込まれた鈍色(グレー)でございます。 

正面に房を付けその下には紫白の房をお取り付けいたしました。

内部は繰り出し式で、標木(薄板)が5枚納めております。

神壇 SE型 お宮 御霊舎二社祀り 御簾 正絹本倭錦緑 

2025年4月11日 by sporder

ブログNo.4756  
神壇 SE型(80×46×176㎝) 御霊舎二社祀り 御簾 正絹本倭錦緑 

神様のお宮と御霊舎をお祀りする神壇(se型)をご用意しました。 

お宮(ブログNo.4755)御霊舎(小)を並列して御祀りされます。 

御簾(ブログNo.4754)は、正絹本倭錦緑地をお取り付けしております。

神壇用御簾 72×18㎝ 正絹本倭錦緑 麻房  

2025年4月7日 by sporder

ブログNo.4754   
神壇用御簾 72×18㎝ 正絹本倭錦緑 麻房  

御簾をお仕立てしました。 

弊社神壇SE型(2尺5寸)に上部に設えられます。 

幅72㎝丈18㎝、竹は綿糸表編み、布地は正絹本倭錦緑、房は麻房3段染でございます。

 

御簾 60×60㎝ 新倭錦 より房3段染め

2024年12月25日 by sporder

ブログNo.4672
御簾 60×60㎝ 新倭錦 より房3段染め

御簾をお仕立てしました。 

新年をお迎えされるにあたり、御簾を新調されます。 

幅60㎝丈60㎝、竹は綿糸表編み、
布は新倭錦赤、房はより房3段染めでございます。

 

神壇用御簾 72×20㎝ 白地鞘柄 白より房  

2024年10月23日 by sporder

ブログNo.4621  
神壇用御簾 72×20㎝ 白地鞘柄 白より房  

神壇用の御簾をお仕立てしました。 

幅72㎝丈20㎝、竹は綿糸表編みです。

布は白地鞘柄、房はより房平頭白でございます。

 

神壇SA型 観音開き扉付 2-2

2024年9月23日 by sporder

ブログNo.4597
神壇SA型 観音開き扉付 2-2

ブログNo.4596の続きです。 

神道式で御霊(ご先祖様)をお祀りする仕様でございます。 

御霊舎は木曽桧造りの大寸です。

お明かりとして、白木の灯籠をご用意いたしました。

神壇SA型(79×43×149.5) 観音開き扉付 2-1  

2024年9月22日 by sporder

ブログNo.4596 
神壇SA型(79×43×149.5) 観音開き扉付 2-1  

神壇の仕様を変更しました。 

扉のない幅79㎝奥行43㎝高さ149.5㎝の
SA型神壇に観音開きの扉をお取り付けでございます。

https://shinguya.jp/item/item_004/ 

御簾は正絹本倭錦、麻房仕様でございます。