祭具
2023年9月1日 by sporder
ブログNo.4272
本坪鈴 5寸 修理(上部吊り環)
本坪鈴の上部の環をお取り付けしました。
長期のご使用により、環部分が欠損しておりました。
鈴を新調にする選択肢もございましたが、
古きものを継承したいとい氏子様方のお考えにより、
修理を選択されました。
新調するよりも費用はかかりましたが、
それ以上の価値があるものが伝え続けられるように思います。

カテゴリー: 神具, 祭具, 修理・修復 | コメントは受け付けていません。
2023年8月30日 by sporder
ブログNo.4270
八脚案 スプルース製 75×27×75㎝
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
地域のご祭典にご使用されます。
幅75㎝奥行27㎝高さ75cm、
材質は天板がスプルース材脚は吉野桧材でございます。
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2023年8月28日 by sporder
ブログNo.4269
よろづよ額 表装(外枠外寸 140×52.5㎝)
額の表装を行いました。
お客様の方でご用意された本紙をお預かりし、
専門職人の手によって表装を行いました。
神殿の佇まいを変えないように、額縁は現在のものをご使用されます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2023年8月27日 by sporder
ブログNo.4268
神壇用御簾 SE用 72×20㎝ 白金襴地 より房
御簾をお仕立てしました。
御霊をお祀りされる神壇に設えます。
幅72cm丈20㎝、竹は綿糸表編み、布は白地金襴、
房は白色より房平頭でございます。

カテゴリー: 神壇 祭壇, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2023年8月26日 by sporder
ブログNo.4267
八脚案 桧製 2段型 60.5×30×75㎝、30.3×30×29㎝
八脚案を製作しました。
御神前に設えられます。
幅60.5㎝奥行30㎝高さ75㎝、材質は桧製です。
下段の案は幅30.3㎝奥行30㎝高さ39㎝です。
上段の脚の間に下段の八脚案が納まるように、脚の間隔を調整しております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2023年8月24日 by sporder
ブログNo.4265
御簾 133×60㎝ 綾錦金糸入り 萌黄 麻房三段染め(パイプ入り40㎝巻上)
御簾をお仕立てしました。
ご家庭で御霊祀りの際に、神床に設えられます。
幅133㎝丈60㎝、竹は綿糸表編み、布は綾錦金糸入り萌黄、房は麻房三段染めです。
巻上は、御霊舎の高さと神床全体のバランスを考えて、40㎝で巻き上げます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2023年8月23日 by sporder
ブログNo.4264
別注)御霊舎 木曽桧製 56×36×50㎝
御霊舎を製作しました。
五十日祭に合わせて、代々の多数の霊璽が納まる、大型の御霊舎の新調でございます。
幅56㎝奥行36㎝高さ50㎝(内寸: 45×24×38)です。
材質は木曽桧製、内部には繧繝布を敷き、
扉には戸帳をお取り付けしております。
本画像では、御社台(ブログNo.4263)に御霊舎を据えた状態で撮影しております。

カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2023年8月21日 by sporder
ブログNo.4263
御社台 木曽桧 62×39×9㎝
御社台を製作しました。
ご家庭の御霊舎を据えられます。
幅62cm奥行39cm高さ9㎝です。
材質は木曽桧製でございます。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2023年8月20日 by sporder
ブログNo.4262
別注御霊舎 (位牌用)逗子 19×24×50㎝
お位牌を納める御霊舎を製作しました。
幅19㎝奥行24㎝高さ50㎝、材質は木曽桧製です。
御扉の裏には、倭錦の御帳(みとばり)をお取付しております。

カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。