装束類

斎服  夏用 テトロン紗(無地) 

2025年6月28日 by sporder

ブログNo.4819 
斎服  夏用 テトロン紗(無地) 

夏用の斎服をお仕立てしました。

夏越の祓い神事でお召しになります。 

布地は白色のテトロン紗でございます。

 

2025年6月25日 by sporder

ブログNo.4816  
狩衣 テトロン紗 縹色 天平雲・鳳凰    

狩衣をお仕立てしました。 

夏越の祓い神事にお召しになります。  

布地はテトロン紗です。 

文様は天平雲と鳳凰、色合いは日本の伝統色の一つの縹(はなだ:薄青色)でございます。

桧扇 松飾り飾り紐付き 

2025年5月31日 by sporder

ブログNo.4798 
桧扇 松飾り飾り紐付き  

桧扇を製作しました。 

御神楽を奉納される際に、巫女様がご使用されます。 25枚の桧の薄板が白糸で綴じられた、25橋でございます。 

両側には松飾りと、6色の飾り紐をお取り付けしております。

 

 

差袴 浅葱色  テトロンタフタ

2025年5月8日 by sporder

ブログNo.4779
差袴 浅葱色  テトロンタフタ

差袴をお仕立てしました。 

神事にお召しになります。 

紐下 鯨尺で2尺3寸5分(約89㎝)、色は水色の浅葱です。 

生地はテトロンタフタ、袷仕立てでございます。

 

 

引立懐中烏帽子

2025年3月9日 by sporder

ブログNo.4731
引立懐中烏帽子

引立懐中烏帽子をご用意しました。 

祭事にお召しになります。 

引立懐中烏帽子は専門職人による手作りの御品です。

懐中烏帽子に比べ高く、上部が後部に反り、白い鉢巻(白布)が付いているのが特徴でございます。

 

笏板 木曽桧柾目 1尺2寸  

2025年1月29日 by sporder

ブログNo.4698 
笏板 木曽桧柾目 1尺2寸  

笏(笏板・尺板)を製作しました。 

禊籠の神事にご使用されます。

全長1尺2寸(約36.5㎝)幅㎝、厚み7㎜でございます。 

材質は木曽桧の柾目材を使用いたしました。 

仕上がった笏は、一枚ごとに色合いや木目が異なりますが、
そのそれぞれに自然が生み出す意図しない美しさが感じられます。

 

差袴 浅葱 綿サージ   

2025年1月15日 by sporder

ブログNo.4686 
差袴 浅葱 綿サージ   

差袴をお仕立てしました。 

素材は綿地(綿サージ)、色合いは浅葱(あさぎ)でございます。 

清らかで清純を想起する浅葱の色合いは、
萌黄や緋色と並び和の色を代表する色合いでございます。

差袴黒 綿サージ

2024年12月12日 by sporder

ブログNo.4661
差袴黒 綿サージ   

差袴をお仕立てしました。 

ご祭典でお召しになります。 

素材は綿サージ黒地、馬乗り型のお仕立てでございます。

 

羽織  五つ紋 丸に右離れ立葵

2024年12月6日 by sporder

ブログNo.4657  
羽織  五つ紋 丸に右離れ立葵

羽織をお仕立てしました。 

ご祭典の日にお召しになります。 

布地は化繊の黒地、5か所に紋を入れております。

紋は丸に右離れ立葵でございます。

 

2024年11月4日 by sporder

ブログNo.4632 
白丁帽   

白丁帽をご用意しました。 

雑色(ブログNo.4630 )をお召しの際に着用されます。 

懐中烏帽子に比べて、柔らかくしなやかな感じです。

折りたたんだ状態で、幅31cm高さ20㎝でございます。