装束類
2025年1月29日 by sporder
ブログNo.4698
笏板 木曽桧柾目 1尺2寸
笏(笏板・尺板)を製作しました。
禊籠の神事にご使用されます。
全長1尺2寸(約36.5㎝)幅㎝、厚み7㎜でございます。
材質は木曽桧の柾目材を使用いたしました。
仕上がった笏は、一枚ごとに色合いや木目が異なりますが、
そのそれぞれに自然が生み出す意図しない美しさが感じられます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 装束類 | コメントは受け付けていません。
2025年1月15日 by sporder
ブログNo.4686
差袴 浅葱 綿サージ
差袴をお仕立てしました。
素材は綿地(綿サージ)、色合いは浅葱(あさぎ)でございます。
清らかで清純を想起する浅葱の色合いは、
萌黄や緋色と並び和の色を代表する色合いでございます。

カテゴリー: 装束類 | コメントは受け付けていません。
2024年12月12日 by sporder
ブログNo.4661
差袴黒 綿サージ
差袴をお仕立てしました。
ご祭典でお召しになります。
素材は綿サージ黒地、馬乗り型のお仕立てでございます。

カテゴリー: 装束類 | コメントは受け付けていません。
2024年12月6日 by sporder
ブログNo.4657
羽織 五つ紋 丸に右離れ立葵
羽織をお仕立てしました。
ご祭典の日にお召しになります。
布地は化繊の黒地、5か所に紋を入れております。
紋は丸に右離れ立葵でございます。

カテゴリー: 装束類 | コメントは受け付けていません。
2024年11月4日 by sporder
ブログNo.4632
白丁帽
白丁帽をご用意しました。
雑色(ブログNo.4630 )をお召しの際に着用されます。
懐中烏帽子に比べて、柔らかくしなやかな感じです。
折りたたんだ状態で、幅31cm高さ20㎝でございます。

カテゴリー: 祭具, 装束類 | コメントは受け付けていません。
2024年11月3日 by sporder
ブログNo.4631
雑色(ぞうしき) 退紅(薄ピンク)2-2
2-1 ブログNo.4630の続きです。
雑色(ぞうしき)の素材は綿地でございます。
今回は頭部には白丁帽を着用されます。
納品前の22着の雑色を前にすると、
清々しく淀みのない空気間の中で、
古式に則り粛々とご鳳輦を担がれるハレやかな様を思い浮かべました。

カテゴリー: 神具, 祭具, 装束類 | コメントは受け付けていません。
2024年11月2日 by sporder
ブログNo.4630
雑色(ぞうしき) 退紅(薄ピンク) 2-1
雑色(ぞうしき) をご用意いたしました。
秋祭りで氏子の代表の方々が御鳳輦を担がれる際に、お召しになります。
上着と袴に分かれており、上下とも同色でございます。
今回は薄ピンクの退色(たいこう)と呼ばれる色でございます。
他に松葉色(濃い緑)や黄色もございます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 装束類 | コメントは受け付けていません。
2024年10月2日 by sporder
ブログNo.4604
舟形侍烏帽子
舟形侍烏帽子を製作しました。
秋のお祭りにお召しになります。
全長約25㎝、総高さ14㎝、和紙張り漆仕上げでございます。
烏帽子は、熟練の専門職人が1頭ずつ手仕事で仕上げる、
手造りの逸品でございます。

カテゴリー: 装束類, 照明 御明かり 灯明 | コメントは受け付けていません。
2024年9月8日 by sporder
ブログNo.4585
神楽鈴用 五色布 正絹 6尺(約180㎝)
神楽鈴用の五色布をご用意しました。
全長180㎝、素材は正絹でございます。
近年の神楽鈴用の五色布は化繊が主流ではございますが、
天然素材の絹地を五色に染め上げた五色布は、
絹地特有の美しさがあり、古式に則ったかたちでございます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 装束類 | コメントは受け付けていません。
2024年9月5日 by sporder
ブログNo.4582
花簪(花かんざし)
花簪をご用意しました。
夏のご祭典に、巫女様がお召しになります。
飾りのモチーフは菊でござます。
花簪は、専門職人による手仕事の御品であり、
巫女様の頭部を彩る大切な装身具でございます。

カテゴリー: 祭具, 装束類 | コメントは受け付けていません。