祭具
2023年9月14日 by sporder
ブログNo.4283
高張提灯 1尺3寸 平底油引き 御神燈(髭文字) 左右紋:日の丸
高張提灯を製作しました。
お祭りにご使用されます。
直径1尺3寸(約37㎝)平底油引き仕様です。
正面には「御神燈」を髭文字、後面は氏名を楷書で記しております。
左右は日の丸を描いております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 照明 御明かり 灯明, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2023年9月13日 by sporder
ブログNo.4282
神前幕 600×140㎝ 赤地9A 社紋:左三つ巴 文字入り
神前幕を製作しました。
幅600㎝丈140㎝、生地は厚みのある9A(綿地)です。
全体を赤く染め、社紋やご奉納者のお名前などを白抜きで仕上げております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2023年9月10日 by sporder
ブログNo.4280
石帯 黒石(樹脂)
石帯をご用意しました。
重服着用の際に、お召しになります。
金具は本金メッキ仕上げ、石部分は黒色の樹脂でございます。

カテゴリー: 祭具, 装束類 | コメントは受け付けていません。
2023年9月8日 by sporder
ブログNo.4278
中啓 鈍色(にびいろ)
鈍色の中啓をご用意しました。
中啓は親骨が要よりも外側に反ったかたちをしており、
折りたたんだ時、銀杏の葉のように扇の上端がひろがる形状の扇でございます。
鈍色の他に、骨が朱色、白竹、扇面が金銀、
金銀に彩色入りなど多様な使用がございます。
中啓のような形状で、扇面の広がりが狭いものは、
「ぼんぼり」と呼ばれます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 装束類 | コメントは受け付けていません。
2023年9月7日 by sporder
ブログNo.4287
円座 2尺2寸 組編み(とび)
円座をご用意しました。
直径2尺2寸(約67㎝)の大型の円座です。
編み方は畝が細かくの起伏の小さい「組編み」(とび)でございます。
円座の製作は機械化されておらず、完全に職人の手仕事による御品となります。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2023年9月6日 by sporder
ブログNo.4276
八脚案 スプルース材 120×27×45㎝
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
御神前に据えられます。
幅120㎝奥行27㎝高さ45㎝、材質は天板がスプルース材、
脚は吉野桧材でございます。
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2023年9月4日 by sporder
ブログNo.4275
御簾 96×48㎝ 正絹本倭錦紋入り(丸に梅鉢) より房
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅96㎝丈48㎝、竹は綿糸表編み、
布は正絹本倭錦梅鉢紋入りでございます。
房は紅白二段染めのより房二重頭でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御輿 | コメントは受け付けていません。
2023年9月3日 by sporder
ブログNo.4274
揚巻房 8寸 より房 平頭
揚巻房を製作ました。
玄関幕にご使用されます。
房本体の長さが8寸(約24㎝)、より房平頭仕様でございます。
色は朱色で仕上げております。

カテゴリー: 日本の美しいデザイン, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。