祭具
2023年8月19日 by sporder
ブログNo.4261
御簾 56×36㎝ 新倭錦 麻房三段染め
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅56㎝丈36㎝、竹は綿糸表編み、布は新倭錦赤、房は麻房三段染めでございます。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2023年8月18日 by sporder
ブログNo.4260
八脚案スプルース製 二段型 120×27×90,75㎝
八脚案(八足台、神饌台)を製作しました。
御神前に据えられます。
幅120㎝奥行27㎝高さ90㎝,75㎝の二段型です。
天板はスプルース製、脚は吉野桧材でございます。
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様です。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2023年8月17日 by sporder
ブログNo.4259
御簾 90×103㎝ 綾錦金糸入り朱地 麻房
御簾を製作しました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅90㎝丈103㎝、布地は朱色地の綾錦金糸入り、
房は麻房三段染めでございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2023年8月13日 by sporder
ブログNo.4258
張貫立烏帽子 (掛緒:人絹 翁掛け)
張貫立烏帽子を製作しました。
ご祭典にお召しになります。
専門職人の手により、和紙張り黒漆で仕上られております。
ご指定により、
烏帽子の外側に白紐(掛緒)を翁掛けでお取り付けいたしました。

カテゴリー: 神具, 祭具, 装束類 | コメントは受け付けていません。
2023年8月11日 by sporder
ブログNo.4257
御霊舎 特大 金具付き【木曽桧製】
御霊舎(特大:37.8x21x38㎝ 幅×奥行×高さ)に扉金具をお取り付けいたしました。
材質は銅地、本金メッキ仕上げでございます。
金具の配置は、四隅を中央、定木に金具が付く隅八双仕様でございます。
金具の厚みが質感にも出て、重厚感のある御霊舎に仕上がりました。

カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2023年8月10日 by sporder
ブログNo.4256
御簾 本倭錦麻房付き 170×75㎝
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅170㎝丈75㎝、竹は綿糸表編み、
布は正絹本倭錦、房倭麻房3段染めです。
裾には質感を高めるためにパイプを巻き込み、巻上は50㎝でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2023年8月7日 by sporder
ブログNo.4254
高張提灯 1尺4寸 40×80㎝ 底割れ油引き 御神燈(くずし文字)
高張提灯を製作しました。
夏祭りの際に、境内に掛けられます。
正面にはくずし文字で『御神燈』、後面位は自治会名を入れました。
底部は底割れ仕様、全体を油引きで仕上げております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 照明 御明かり 灯明, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2023年8月6日 by sporder
ブログNo.4253
八脚案 スプルース製 60×24×75㎝ ネジ式仕様
八脚案を製作しました。
地鎮祭でご使用されます。
幅60㎝奥行24㎝高さ75㎝、材質は天板がスプルース材、
脚は吉野桧材でございます。
天板と脚は分解収納できるように、ネジ式仕様で仕上げました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2023年8月5日 by sporder
ブログNo.4252
鈴緒 紅白布巻 3尺 本坪鈴4寸5分
鈴緒を製作しました。
社殿前のお取替です。
全長3尺(約90㎝)紅白布巻仕様です。
鈴は少し大き目の4寸5分(直径約13.5㎝)をご用意しました。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2023年8月3日 by sporder
ブログNo.4250
八脚案(御社台・神饌台) 三段型 2尺5寸×9寸×1尺2寸、2尺5寸×5寸×8寸,4寸 桧製
八脚案(御社台・神饌台)を製作しました。
ご家庭の神床に神様をお祀りするにあたり据えられます。
上段は御社用で 幅2尺5寸(約75㎝)奥行9寸(約27㎝)高さ1尺2寸(約36㎝)、
二段三段は2尺5寸(約75㎝)奥行5寸(約15㎝)高さ8寸(約24㎝)、4寸(約12㎝)でございます。
材質は桧製、天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。