トップページへ戻る
トップページへ
交通アクセス
会社概要
ご利用ガイド
ホーム > 別注品
738 柄付き丸提灯 『御神燈』
柄付き丸提灯を製作しました。
御祭典の際にご使用されるものです。
素材は和紙張りの油引き、正面には楷書で『御神燈』 裏面には社名を入れました。
提灯を下げる棒は、黒塗りの竹製です。
カテゴリー: 提灯
737 御簾 神棚用 新倭錦 紅白二段染め 切房付き
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神棚に設えられるものです。
竹は綿糸表編み、布は新倭錦、房は紅白二段染めの切房です。
丈が短いので、巻き上げることはできませんが、 御簾のかたちとして 鈎(かぎ)も房にお付けしております。
カテゴリー: 御簾
736 神雛(ひもろぎ)
神雛(ひもろぎ)を製作しました。
地鎮祭の際 神の依り代とされるもので、 祭壇の最上段に据えられます。
桧製の台座に、柱を立て五色布、神鏡、麻緒をしつらえております。
神の依り代とされる神雛(ひもろぎ)は、今回のかたちの他に、 社の形状をしたもの、 台座に4本の柱を立て、中央に玉串を立てるものや 御幣を立てるものなど 地域の風習や伝統によって 様々な『かたち』 があります。
カテゴリー: 神具, 祭具
735 八脚案(神饌台・八足台) ジョイント金具仕様 スプルース材
八脚案(神饌台・八足台)を製作しました。
地鎮祭の際に 紙載台(紙のせ台)を置くためにご使用されるもので、 材質はスプルース材です。
寸法はご指定どおりに仕上げ(90×24×90㎝ )、 脚部は分解収納できるようにジョイント金具仕様にしております。
カテゴリー: 八脚案、神饌台、八足
734 御簾 正絹本倭錦 切房2段染
社殿の内部に設えられるものです。(90×90cm)
竹は綿糸表編み、布は正絹本倭錦、房は切房の紅白2段染です。
上品な光沢の正絹本倭錦の布地と、紅白2段染の房の組み合わせは、 3段染とは違った趣があり、 御簾の晴れやかさを引き立てています。
783 団体旗 エクスラン(エキスラン)
団体旗を製作しました。 旗上部に 両端が黒塗りの横棒を差し込み、 左右を飾紐房で結んで 旗用の棒に下げられます。
素材はエキスラン製で、紫地に文字を白抜きしております。 ざっくりとした風合いのエクスランの他に、 テトロン地や綿地でも製作しております。
732 八脚案(神饌台・八足台) 三段型 スプルース
八脚案(神饌台・八足台)を製作しました。 ご家庭の神床に、御神饌用の段として設えられるもので、 材質はスプルース材です。
寸法は、幅120cm 奥行き24cm 高さが60、45、30cm と15cmの段差をつけています。
仕上がった案を並べてみると、全体のかたちに 安定感と美しさを感じます。
それは、均等な段差に加えて、 高さと幅の比率が1:2と 日本美のバランスの一つである 等量分割になっているからだと思います。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 八脚案、神饌台、八足
731 弓張提灯 『御輿用』
弓張提灯を製作しました。 祭りの御輿を先導されるときにご使用されるものです。
素材は和紙張りで、油引きをしております。
正面には『御輿用』 後ろ面には 神社名を入れてました。
小さな提灯ですが、表面に楷書の『御輿用』が大きく入り、 端然とした雰囲気のある 提灯に仕上がりました。
730 鈴緒 4尺5寸 3色布巻き
鈴緒を製作しました。 全長4尺5寸(約135cm)の三色布巻きです。
長さに対して太さがあり、安定感が感じられます。
赤・白・紺 三色の色合いと 、生成りの自然な麻色が調和して、 落ち着きのある鈴緒に仕上がりました。
カテゴリー: 神具
729 八脚案(神饌台・八足台) 桧製 ジョイント金具仕様
八脚案(神饌台・八足台)を製作しました。 ご家庭の神床に設えられるもので、材質は木曽桧材、 脚部が取り外せるジョイント金具仕様です。
八脚案の天板は、天然素材のため 分解した状態で保管されと 天板に反りがでることがあります。
それを防止のために天板裏に桟を入れ、その部分に金具を埋め込んでおります。
見た目を重視される場合には、 天板裏に直接金具を埋め込むこともできます。
桧材の特有のやわらかな色合いの案に仕上がりました。