狛犬 陶器(瀬戸物) 1尺 

2012年12月9日 by sporder

895
狛犬 陶器(瀬戸物) 1尺  

陶器の狛犬をご用意しました。  

全高1尺(約30cm)の大型のもので、社殿の左右に設えられます。 

大型の狛犬は、近年では石材が主流となっておりますが、
古来に御奉納されたものには木彫り、木彫りに彩色されたもの、
精巧につくられた陶器などがあります。  

木彫りや陶器の狛犬は、
現在では再現できないような精巧で優美なものが多く、 
各所で大切に守られています。

八脚案(神饌台) スプルース材  幅120cm(4尺) 

2012年12月7日 by sporder

894
八脚案(神饌台) スプルース材  幅120cm(4尺)

八脚案(神饌台)を製作しました。

ご神饌用の台としてご使用されるもので、
材質はスプルース材です。

今回製作の寸法は、 幅120cm 、 奥行き27cm  、高さ26 cmです。

神床に設えられる場合、御掃除等の事を考慮して、
神床間口寸法より若干控えられる事をお勧めしております。

御簾 赤地金紋 綿糸一本返し編み 麻房三段染め 

2012年12月6日 by sporder

893
御簾 赤地金紋 綿糸一本返し編み 麻房三段染め

御簾をお仕立しました。

竹は表裏を交互に編む一本返し編み、
布は赤地金紋雅、房は麻房の三段染め、
お仕立は赤裏付きです。

濃赤、金、黄色の雅やかな色合いを、
三段染めの麻房の黒色が引き締め、
品のある華やかさが感じられます。

 

玄関幕 丸に梅鉢紋入り テトロン縮緬(ちりめん)  

2012年12月5日 by sporder

893
玄関幕 丸に梅鉢紋入り テトロン縮緬(ちりめん)  

玄関に設えられる幕を製作しました。 

全幅500cm 丈94cm、 素材はテトロン縮緬です。 

玄関の正面が380cmで
左右に60cmづつ折れるようにとのご指定でしたので、
紋は380cmの中でバランスがとれるように配しております。  

正面で巻上げる揚巻房は、 明るい紫の平頭より房をご用意しました。 

幕と房の色合いを、明るさの異なる同系色を合わせることで、
奥ゆかしさが感じられます。


山の辺の道 師走の紅葉   

2012年12月4日 by sporder

891
山の辺の道 師走の紅葉   

底冷えする師走二日の早朝、
人麻呂の歌碑前から望む東の山は、群青の明るさが広がり、
彼方には一点の星が光っています。  

弘法大師が開基された長岳寺の鐘楼門横には、 
葉を残した一本の紅葉が残っています。 

日本最古の鐘門を背にした紅葉は、
師走の晴れ空の光りに照らされ、
真紅のグラデーションのように見えます。

額(白木枠) 140㎝

2012年12月2日 by sporder

890
額(白木枠) 140㎝

額を製作しました。 

神殿中央に設えられるもので、
全幅140㎝、高さ55㎝の御指定寸法でおつくりしました。

縁は木曽桧材で、裂地は赤色の羽二重布です。  

専門職人の手によって額縁は隅々まで綺麗に仕上げられ、 
木曽桧の柔らかな色合いと、羽二重の深い赤色に、
白色の本紙が引き立っています。

楽人服(海松色)

2012年12月1日 by sporder

889
楽人服(海松色)   

楽人服を製作しました。 

布地は海松色(みるいろ)で、つゆ紐や胸紐等は白紫のぼかしです。 

最近は雅楽の演奏が各所で行われる機会が増え、
雅楽を演奏する楽人の衣装も舞台栄えするように、
狩衣等明るい色合いのものも見受けられます。 

しかし、宮内庁の楽人は、演奏に海松色の装束を着用されることから、 
楽人服の基本色は海松色とされています。 

オリーブグリーンと茶系色の糸で織りあげられておりますので、
光の当たり具合や、見る角度、装束の動きによって、違った色に見え、
奥ゆかしさを感じる色合いといえます。

見台の房  白より房 平頭

2012年11月30日 by sporder

888

見台の房  (白より房 平頭)

見台の房を製作しました。 

地方で大切に継承されている地歌舞伎の中で、
浄瑠璃の見台に設えられるものです。 

仕様は平頭のより房で、
一つの頭に二重の紐で揚巻に結ばれています。 

小さい結びの揚巻房は際立ちすぎず、
黒い漆塗りの見台を引き立てるように思います。

八脚案 神饌台 木曽桧製 二段

2012年11月29日 by sporder

887
八脚案 神饌台 木曽桧製 二段    

八脚案(神饌台・八足台)を製作しました。 

天板が木曽桧材、段差16㎝の二段型です。 

上段の幅が110㎝、下段幅が100㎝、
奥行もそれぞれ26㎝、30㎝と異なります。 

寸法が一様でない八脚案ですが、 
二台を並べると違和感なく納まりました。

扇桐箱(6対 12本用)  

2012年11月28日 by sporder

886
扇用桐箱(6対 12本用)

扇(扇子)を収納される箱を製作しました。

材質は桐材で、9寸(約27cm)の扇が6対(12本)
納まる寸法に仕上げております。

仕様は、中板を入れた2段式、蓋は印籠蓋です。

蓋をした時に隙間が無く、精度の高い仕事は、
桐箱職人の熟練の技術です。