祭具
2019年12月28日 by sporder
ブログNo.3171
八脚案(神饌台・八足台) 桧製 121×21×12㎝
八脚案を製作しました。
ご家庭の神床にご神饌用の案として設えられます。
幅121㎝奥行21㎝高さ12㎝、材質は桧製です。
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2019年12月27日 by sporder
ブログNo.3170
円座2尺1寸 組編み(トビ)
円座を製作しました。
道場に設えられます。
直径2尺1寸(約64㎝)イ草製の円座です。
編み方は畝が細かく凹凸の少ない『組編み(トビ)』でございます。
円座はすべて、職人の手の感覚だけで製作され、
製作の難度は格段に上がるといわれる2尺以上の円座は、
熟練の職人のみが製作することができる御品でございます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2019年12月26日 by sporder
ブログNo.3169
御簾 正絹菊七宝朱地 より房2段染 180×60㎝
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床の設えられます。
幅180㎝丈60㎝、竹は綿糸表編み、
布は正絹菊七宝朱地、房はより房2段染です。
多色の菊と小葵が織り込まれた朱色の生地は、
控えめながらも花があり、紅白のより房と組み合わせは、
お互いを引き立てあう組み合わせでございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2019年12月26日 by sporder
ブログNo.3168
八脚案 桧製 75×35×75㎝
八脚案(神饌台・八足台)を製作しました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅75㎝奥行35㎝高さ75㎝、材質は桧製です。
天板と脚は蟻差しで仕上げております。
奥行が深く、安定感のある八脚案に仕上がりました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2019年12月24日 by sporder
ブログNo.3166
御簾 45×55㎝ 綾錦金糸入り 朱地
御簾をお仕立てしました。
社殿内の御簾を新調されます。
幅45㎝丈55㎝、竹は綿糸表編み、
布は多色の小葵柄が金糸とともに織り込まれた、
綾錦金糸入り朱地でございます。
新調の神具で、新年を迎える準備を整えておられます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2019年12月23日 by sporder
ブログNo.3166
鈴緒 下垂れ取替
鈴緒の下垂れをお取替しました。
お正月を前に、拝殿前に設えられた
鈴緒の下部の麻垂れのお取替です。
専門職人の手により、本麻の垂れが新調されました。
左右には赤色で彩色した麻が配されております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 修理・修復 | コメントは受け付けていません。
2019年12月22日 by sporder
ブログNo.3165
高張提灯 1尺4寸 天つなぎ 丸に梅鉢 底割れ 油引き仕様
高張提灯を製作しました。
神殿玄関前の左右に掛けられます。
直径1尺4寸(約40㎝)底割れ油引き仕様でございます。
前後には 『丸に梅鉢』紋と教会名、
上部には『天』の文字を意匠化した、天つなぎを赤色で描いております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 照明 御明かり 灯明, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2019年12月21日 by sporder
ブログNo.3164
三方 木曽桧 7寸 脚:入れ子仕様
木曽桧材の三方(三宝)を製作しました。
神殿で、ご神饌用の三方としてご献饌されます。
折敷の幅が7寸(約21㎝)、
脚を組み合わせて、コンパクトに収納できるように、
入れ子式で仕上げました。
仕上がった木曽材の三方は柾目材で、
人肌のような白と赤黄色が絶妙に混じった色合いが美しく、
いつも見入ってしまう神具の一つでございます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2019年12月20日 by sporder
ブログNo.3163
八脚案(神饌台・八足台)スプルース製 91×15×68cm
八脚案(神饌台・八足台)を製作しました。
ご家庭の神床に、ご神饌用の台として設えられます。
幅91㎝奥行15㎝高さ68㎝です。
材質は天板がスプルース材、脚は吉野桧材でございます。
天板と脚は、蟻差しで組み立てるかたちで仕上げております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2019年12月19日 by sporder
ブログNo.3162
胡床 黒塗り 新倭錦緑
胡床を製作しました。
御祭典にご使用されます。
通常サイズより大きい大型の胡床です。
生地を黒塗に仕上げ、座面は新倭錦緑でございます。
控えめで落ち着きのある胡床に仕上がりました。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。