神殿 ・ 社殿
2021年9月26日 by sporder
ブログNo.3695
壁代(戸帳) 265×88㎝ 飾り紐付き 固地小葵 袷仕立て
壁代(戸帳)をお仕立てしました。
社殿内部壁面3面に設えます。
幅265㎝丈88㎝、生地は固地小葵です。
上部に飾り紐を付け、お仕立ては袷(裏付)でございます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2021年9月25日 by sporder
ブログNo.3694
神饌台 八脚案 スプルース 3段型 165×21×33、22、11㎝
八脚案を製作しました。
神殿新築に伴い、ご神饌用の案を新調されます。
幅165㎝奥行21㎝高さ33、22、11㎝、材質は天板がスプルース材、
脚が吉野桧材でございます。
段差は11㎝に統一し、
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2021年9月24日 by sporder
ブログNo.3693
唐櫃 16.3×15.3×17.1㎝ 足 4本 覆付き
ご神体を納める唐櫃と覆を製作しました。
唐櫃の寸法は、幅16.3㎝奥行15.3㎝高さ17.1㎝、
材質は桐製です。
脚は正面と後面に2本ずつ、
側面には付かない仕様です。
覆いは小葵地、裏付き仕立てでございます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2021年9月23日 by sporder
ブログNo.3692
折敷 長方形 40×20×3.6㎝
長方形の折敷を製作しました。
ご祭典の際に、特別なご神饌のための折敷としてご使用されます。
幅40㎝奥行20㎝高さ3.6㎝、材質は吉野桧製です。
三方職人の手によって、
一枚ずつ手造りされた御品でございます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2021年9月20日 by sporder
ブログNo.3690
扉金具 5寸 6枚八双(六枚八双)銅地本金メッキ
扉金具を製作しました。
社殿の改修に伴い、扉金具を新調されます。
中央金具の高さが5寸(約15㎝)、
六枚八双型の配置をする金具でございます。
錺金具職人の手造りで、
地金は銅地本金メッキ仕上げです。 中
央の定木金具は、側面が付いた腰つき仕上げでございます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2021年9月18日 by sporder
ブログNo.3688
水龍口(水竜口)2尺5寸
水龍口(水竜口)をご用意しました。
神殿前の手水舎に据えられた、水竜のお取替でございます。
寸法は2尺5寸、材質は鋳物製です。
水龍の前足を水鉢の縁に掛け、設置いたします。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2021年9月17日 by sporder
ブログNo.3687
額 白木枠 110×34㎝
額を製作しました。
神殿内の参拝場前に設えます。
幅110㎝高さ34㎝、枠組みは桧製でございます。
天井の高さの関係で、
額の高さは通常より抑えて製作いたしました。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2021年9月15日 by sporder
ブログNo.3685
八脚案(神饌台) 桧製 2段型 150×24×28,15㎝
八脚案(神饌台)を製作しました。
神殿内陣で、ご神饌用の台としてご使用されます。
幅150㎝奥行24㎝高さ28㎝、15㎝の2段型です。
材質は桧材、天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。


カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2021年9月13日 by sporder
ブログNo.3684
御簾房 麻房2段染め 5寸 結びまで24㎝
御簾をお仕立てしました。
新調の御簾にお取り付けいたします。
房本体の長さが5寸(約15㎝)結びまでの長さが8寸(約24㎝)、
巻上鈎付きでござます。
仕様は、本麻二段染めです。
生成りの麻に赤色が染められた本麻の2段染めは、一見簡素にも見えますが、
仔細に眺めると「源氏物語絵巻」さながらの、
天然素材の持つ美しい色合いと美意識を見て取れます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。