神殿 ・ 社殿
2017年12月30日 by sporder
ブログNo.2524
壁代(戸帳) 131×160㎝ テトロン 左三つ巴 単
壁代をお仕立てしました。
元旦の御祭典にあわせて、神殿内調度を新調されます。
幅131cm丈160㎝、生地は純白地模様入りのテトロン緞子、
布筋は赤紫胡蝶柄入りです。
朽木摺柄は、左三つ巴一カ所大きく入れております。
朽木の位置が対象の壁代をもう一枚お仕立てしており、
本殿の左右に設えられます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2017年12月28日 by sporder
ブログNo.2522
八脚案(神饌台、八足台) 桧 91×33×100,91、76,61㎝
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
神殿内に設えられます。
幅91㎝奥行33㎝、高さ100,91,76,61㎝の4段型です。
材質は桧材、脚と天板は蟻差し仕様です。
33㎝(1尺1寸)の奥行は深く、仕上がった案を並べると
安定感があり、重厚な感じさえします。


カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2017年12月11日 by sporder
ブログNo.2506
壁代 テトロン 76×200㎝
壁代をお仕立てしました。
神殿内に設えられます。
幅76㎝丈200㎝、生地はテトロン、
朽木摺柄入り、布筋紫胡蝶柄入りです。
今回お仕立てのテトロン地は、
地模様が入らない純白で、
無垢の清らかさが感じられます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2017年12月6日 by sporder
ブログNo.2502 神饌台
八脚案 スプルース製 5尺×7寸×60,42,24㎝ 3段型
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
神殿内陣 御社前に設えられます。
幅5尺(約150㎝)奥行7寸(約21㎝)高さ60,42,18cmの3段型です。
材質は天板がスプルース材、脚部は桧材を使用しております。
三方の寸法と御社の位置を考慮して、
段差は18㎝の段差で仕上げております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2017年12月3日 by sporder
ブログNo.2499
御社 4尺5寸 桧製
大型の御社を製作しました。
神殿新築に伴い、御社を新調されます。
台幅4尺5寸(約136㎝)の大型の御社です。
材質はすべて桧材を使用しております。
扉内は戸帳、壁代を設え、
扉前には、御鏡台を据えます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2017年11月22日 by sporder
ブログNo.2489
笹金具 一文字、十字、T字型 メッキ直し
笹金具の各種をメッキ直ししました。
社殿の改修に伴い、社殿まわりの金具類を補修されます。
笹金具は、社殿の高欄の架木(ほこぎ)に取り付けるもので、
一文字、十字、T字等 柱の交差具合により形状が異なります。
20年前にもメッキを行いましたが、
金具の品質が高く再度のメッキにも耐えられる状況から、
本金メッキで再生いたしました。
完成品は、新品同様の輝きが蘇り、
社殿の美しく彩ることと存じます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 修理・修復 | コメントは受け付けていません。
2017年11月15日 by sporder
ブログNo.2483
御簾 外陣 3枚割 523.5×60㎝ 雅 白紋 切房
御簾をお仕立てしました。
新築神殿の外陣に設えられます。幅523.5㎝ 丈60㎝、
竹は綿糸表編み、布は赤地白紋雅、房は切房2段染です。
全幅を3枚に均等分割し、お仕立ては両面仕立てです。
御簾職人の手により、縦横の布は丁寧な柄合わせにより、
神殿に設えると、あたかも1枚の御簾のように見えます。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2017年11月14日 by sporder
ブログNo.2482
厚畳(二畳台) 90×90×10㎝ 繧繝縁
二畳台を製作しました。
幅90㎝奥行90㎝の正方で厚みは10㎝です。
縁は繧繝布を使用し、二方縁でお仕立ていたしました。
縁の上部が織り込まれた上に、柄合わせがなされた仕立てがなされており、
細部にわたり職人の丁寧な手業を見ることができます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2017年11月13日 by sporder
ブログNo.2481
段金具(階段金具) 折金具 メッキ直し
社殿の階段に設える金具のメッキ直しをしました。
階段正面(蹴込板)にお取り付けする段金具、
階段の両端にお取り付けする折れ金具です。
社殿が大きいため、段金具も幅35×8㎝の寸法になります。
本金メッキを施すことで、新品同様の輝きが戻り、
改修された社殿にお取り付けすると、一層格調高く感じられます。

カテゴリー: 神具, 神殿 ・ 社殿, 修理・修復 | コメントは受け付けていません。
2017年11月9日 by sporder
ブログNo.2477
御簾 正絹菊菱柄 麻房付き46×43cm 赤より房
御簾をお仕立てしました。
本殿の改修に伴い、
左右の末社の御簾も新調されます。
幅46㎝丈43㎝、竹は綿糸表編み、
布は正絹菊菱朱地、
房はより房2段染です。
御簾の仕様や寸法のすべては、
20年前にお仕立てした通りで、
今回の御簾が20年後の見本となるように、
細部にわたり丁寧に仕上げております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。