トップページへ戻る
トップページへ
交通アクセス
会社概要
ご利用ガイド
ホーム > 別注品
ブログNo.1138 御簾 三枚割り 正絹赤地梅鉢金紋 より房付き
三枚割りの御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられます。
中御簾60×30cm、左右御簾(袖御簾)15×120cmです。
竹は綿糸表編み、布は正絹金紋梅鉢紋入り、房はより房紅白二段染めです。
光にあたると正絹の金紋は、神々しいくらいの輝きを見せます。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾
ブログNo.1137 山の辺の道 長月九日の早朝
長月九日 早朝の山の辺の道です。
昨夜に降った雨がすっかりと上がり、田んぼの緑の稲先には、雨露が残っています。
膨らみかけた稲穂は、頭を垂れかけ、秋の豊かな実りを想像させます。
稲穂に目をやるほんの僅かの間に、日が上がり、 さわやかな秋の一日が始まります。
カテゴリー: 大和の古道 山の辺の道
ブログNo.1136 八脚案(神饌台、八足台) 木曽桧製 幅106cm
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
御神饌用の台で、幅106cm、奥行35cm、高さ60cm、材質は天板が木曽桧材、脚部が吉野桧材です。
幅に対して奥行きが深く、堂々とした安定感を感じる案に仕上がりました。
木曽桧の色合いが美しい四脚の案が、整然と殿内に設えられます。
カテゴリー: 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足
ブログNo.1135 太鼓 1尺6寸 飾り金具無し 火炎本金メッキ仕様
太鼓を製作しました。
直径1尺6寸(約48cm)で、漆と本金箔で仕上げております。
太鼓台は内寸2尺(約60cm)、丸枠や脚部には飾り金具を付けず、上部には本金メッキの火炎火炎を付けております。
左右に古代紫の房を設えて完成です。
カテゴリー: 神具, 祭具, 楽器類
ブログNo.1134 破魔矢台(破魔矢立て) 吉野桧製
破魔矢台(破魔矢立て)を製作しました。
破魔矢を一矢立てられるもので、材質は吉野桧材です。
専門職人によって丁寧に作られた台は、吉野桧の色合いが美しく、 矢を安定して立て掛けることができます。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神具, 祭具
ブログNo.1133 別注 御霊箱(標木二列仕様)
ご家庭の御霊舎に納める御霊箱を製作しました。
幅120mm、奥行き80mm、高さ190mm、材質は桐製です。
内部は、標木(御霊様の名を記す薄板)が2列に並ぶようにいたしました。
標木寸法は、30×150mで、材質は木曽桧材です。 外装には紺系の金襴布を張り、神鏡と白房を設えております。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎
ブログNo.1132膳(足付き折敷) 吉野桧 1尺2寸(約36cm)
大型の膳(足付折敷)を製作しました。
直径1尺2寸(約36cm)で、材質は吉野桧材です。 専門職人の手によって仕上げられた折敷の角は、綺麗な曲線を描き、吉野桧特有の色合いと木目の美しさが相まって、品位の感じられる膳(足付き折敷)に仕上がりました。
カテゴリー: 神具, 祭具
ブログNo.1131 御簾 正絹本倭錦梅鉢紋入り 幅70cm
御簾をお仕立てしました。
竹は綿糸表編み、布は正絹本倭錦梅鉢紋入りです。
寸法は、 幅70cm、丈60cmで、裾にパイプを巻きこみます。
御簾の上部に花菱金具(吊り下げ用の金具)を、左右と中心に付け、 紅白二段染めのより房を設えて完成となります。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 御簾
ブログNo.1130
御神体箱・御分霊箱(桐箱) 落とし蓋
御神体をおさめる箱(御分霊箱)を製作しました。
御社内にお祀りされるもので、内寸 幅25×奥行8×高さ36cmです。
材質は桐製で、扉は引き上げて開扉する落とし蓋仕様です。
ご指定のより、内部には一重の赤い布団を設えました。
カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎
ブログNo.1129 神輿用(御輿用) 錺金具(飾り金具) 鍍金直し
神輿の錺金具を鍍金しました。 屋根部分の菊柄の金具、 段金具、 角金具、擬宝珠、担ぎ棒の小口金具等です。
専門職人の手によって、綺麗に本金メッキがかけられ、 神輿に取り付けて完成となります。
カテゴリー: 祭具, 修理・修復, 御輿