御幣を製作しました。
20年に一度の御遷宮の祭事に、
村の氏子全員に御幣をお配りされます。
御幣本体は奉書を使用し、
ご指定の寸法(長さ:48cm、幅:40cm)と折り方で仕上げております。
出来上がった幣は白木の幣串にお取り付けされます。
幣の寸法や折り方、色などはそれぞれ大切に継承されたもので、
今回製作の幣も20年前の御幣の型をもとにいたしました。
ブログNo.1772
八脚案(神饌台、八足台) 85×15×20,10 cm 二段型
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
ご家庭の神床の御社台(ブログNo.1771)の前に設えられます。
幅85cm奥行15cm、材質は木曽桧材です。
段差は御社台の高さ(30cm)から均等に20cm、10cmとしました。