トップページへ戻る
トップページへ
交通アクセス
会社概要
ご利用ガイド
ホーム > 別注品
ブログNo.2054八脚案(神饌台、八足台 )1尺4寸(約42cm) 桧製 ジョイント金具仕様
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
幅1尺4寸(約42cm) 八足の既製寸法です。
材質は天板が木曽桧、脚部が吉野桧、天板と脚部が分解収納できるように、ジョイント金具仕様で仕上げております。
板裏に桟を蟻差しで入れ、金具を埋め込むことにより、天板の反りを防止しております。
カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 楽器類, 神殿内音響関係, 八脚案、神饌台、八足
ブログNo.2053
剣袋 (剣20㎝用) 上紡緞子(小葵地模様入り) 白紐 白房
剣袋を製作しました。
全長20cmの剣を納められます。 生地は小葵柄が織りこまれた白地上紡緞子、紐房とも白色で仕上げております。
仕上がった剣袋は、まさしく無垢の剣袋で、 御神宝として納められます。
カテゴリー: 神具, 祭具
ブログNo.2052 御額 1尺2寸 栓材 社名黒色
鳥居の正面に設える御額を製作しました。
長期の屋外の設置で風雨を受けての経年劣化が進み、お取り返されます。
全高1尺2寸(約36㎝)、社名は黒色で入れております。
御額のお取り替えに合せて、額受け金具もお取り替えいたしました。
ブログNo.2051 御簾 171×75cm(パイプ入り60cm仕上) 赤地白紋 寿 切房
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられます。
竹は綿糸表編み、布:赤地白紋寿、房:切房二段染め、幅171cm丈75cmです。
御簾の裾にパイプを巻き込んで60cmに仕上げております。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神具, 御簾, 祭具
ブログNo.2050 八脚案 桧製 75×21×30cm
八脚案を製作しました。
ご家庭の神棚に設えられます。 幅75cm奥行21cm高さ30cm、天板は木曽桧、脚部は吉野桧材を使用しております。
八脚案は、天然木仕様のため、天板の木目や色合いは異なりますが、 そのそれぞれに自然の意図しない美しさが感じられます。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足
ブログNo.2049 鉦鼓(すりがね)9寸 鐘19cm
鉦鼓(すりがね)を製作しました。
内径9寸(約27cm)漆仕上げ、金属火炎仕様です。
鐘は直径19cmをお付けしております。
ご使用の際には、左右に房を設えて鐘を固定します。
光の当たり具合により、黒塗りの漆と縁の金箔、金具の金色が穏やかな光を放ち、一層格調高く見えます。
裏の軸には、お供えされた方の御芳名を、金色で入れております。
カテゴリー: 神具, 祭具, 楽器類
ブログNo.2048 神壇下段 79×42×45cm
SA型神壇用の下段を製作しました。
設置される神床の関係で通常の下段寸法より縮めて総高さを45cm(80×42×45cm 幅×奥行×高さ)といたしました。
正面は引き戸仕様です
カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具
ブログNo.2047 太鼓台丸枠吊り金具 修理(取り替え)
太鼓台 丸枠部分の吊り金具をお取り替えしました。
長期のご使用で金具の根元部分が金属疲労を起こし、切れてしまいました。
吊り金具は根元部分が抜けないように、折り曲げて釘止めしておりますので、一旦火炎を取り付ける座金部分を取り外し、古い金具を外して、新しい金具にお取り替えしております。
今後の耐久性も考えて、現状のものより軸径の太いものを使用致しました。
カテゴリー: 楽器類, 修理・修復
ブログNo.2046 円座 紙製 組み編み 2尺3寸 大型の紙製円座を製作しました。 神殿内でご使用されます。、直径2尺3寸(約70cm)、編み方は渦巻きより細かく編み上げた組み編みです。 芯材にはイ草を使用しておりますが、表面は イ草に色合いを合わせたこより城の紙材を使用しております。
やや固めの着座感ですが、耐久性はい草に比べて優れております。
ブログNo.2045賽銭箱 1尺5寸 栓材 正面『奉賽』文字入り
賽銭箱を製作しました。 幅1尺5寸の既製寸法です。(47.5×29×30cm)
材質は栓材、向かって右側に引きだしが付いております。
ご指定により、正面に『奉賽』の文字を黒色で入れております。