2019年4月9日 by sporder
ブログNo.2935
戸帳 門帳 人絹緞子 153×66cm
戸帳をお仕立てしました。
ご神前に設えられます。
幅153㎝丈66㎝、布は人絹緞子、
布筋赤紫胡蝶柄入り、 朽木摺柄入りです。
有職文様の一つの『朽木柄』は、
朽ちている木を意匠化たものでございますが、
それを装飾にまで昇華させるのは、
自然と共生し、リスペクトしてきたからこそ生まれた
日本人特有の美意識ではないでしょうか。

カテゴリー: 神具, 祭具
2019年4月7日 by sporder
ブログNo.2934
御簾 新倭錦緑 布筋 刺繍入り 77×125㎝
御簾をお仕立てしました。
山車に設えられます。
幅77㎝丈125㎝、竹は綿糸表編み、布は新倭錦緑、
房は切房古代紫白の2段染です。
両面の布筋の中心に、 ご指定文字の刺繍を入れました。
落ち着きのある色合いの御簾が、まわりを一層格調高く引き立てることと存じます。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 御輿
2019年4月6日 by sporder
ブログNo.2933
神壇(SA型別注)と八脚案
神壇と八脚案を納入しました。
別注におつくりした神壇(ブログNo.2928)の前に
玉串奉奠用の八脚案(ブログNo.2929 )を据えて、御霊をお祀りされます。
今回の案は玉串用のため一段型でしたが、
御神饌用の場合には、二段型にすることもございます。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足
2019年4月5日 by sporder
ブログNo.2932
八足(八脚案)桧製 1尺5寸
八足を製作しました。
神殿上段に設えられます。
幅1尺5寸(約45㎝)奥行24㎝高さ33㎝、材質は桧材です。
新調の八足と円座が並んだ神殿で、
厳かに御祭典が執り行われることと存じます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足
2019年4月4日 by sporder
ブログNo.2931
布鈴緒(五色)1m、80㎝
布鈴緒を製作しました。
社殿前の鈴緒をお取替されます。
全長1m1本、80㎝2本です。
素材は布製で、色は紫白赤黄黄緑の五色です。
布鈴緒の配色は、五色の他に紅白二色もございます。

カテゴリー: 神具, 祭具
2019年4月3日 by sporder
ブログNo.2930
山の辺の道 卯月の早朝 『令和』発表の翌日
早朝の山の辺の道です。
東の山から日が昇るつれ、まわりが明るくなり、
道沿いの桜も徐々に咲きはじめ、
彼方には紅梅白梅の木も見ることができます。
昨日発表された新元号の『令和』は、
万葉集の梅花の歌に由来するものですが、
まさにこの季節の山の辺の道では、
万葉歌人と同じ空気感の中で、
清々しくも穏やかな春の訪れを感じることができます。

カテゴリー: 大和の古道 山の辺の道
2019年4月1日 by sporder
ブログNo.2929
八脚案(神饌台・八足台) 桧製 ねじ式 70×24×35㎝
八脚案を製作しました。
神壇の前に、玉串奉奠用の案としてご使用されます。
幅70㎝奥行24㎝高さ35㎝、 材質は桧材です。
天板と脚を分解収納できるように、ねじ式で組み立てる仕様でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足
2019年3月31日 by sporder
ブログNo.2928
神壇SA型 低型 (79×43㎝ 高さ調整130㎝)
神壇を製作しました。
ご家庭で御霊(ご先祖様)をお祀りされます。
幅79㎝奥行43㎝です。
高さは、座礼で拝ができるように
標準寸法より15㎝縮め総高さ130㎝に仕上げました。
御簾(ブログNo.2927)は別にお仕立ていたしました、
緑地の倭錦を設えております。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎
2019年3月30日 by sporder
ブログNo.2927
神壇用御簾 SA型 72×18㎝ 交織倭錦 麻房付き
御簾をお仕立てしました。
別注で製作しております神壇に設えます。
幅72㎝丈18㎝、竹は綿糸表編み、
布は交織倭錦緑、 房は麻房3段染です。
多色の小葵柄が織り込まれた、緑地の交織倭錦は美しく、
お仕立てしたお御簾からは落ち着きが感じられます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具
2019年3月29日 by sporder
ブログNo.2926
八脚案 桧製 111.5×21×84cm
八脚案を製作しました。
神殿内に設えられます。
幅115.5㎝奥行21㎝高さ84㎝、材質は桧製です。
脚と天板は、蟻差しで組み立てる仕様でございます。
脚の間隔は、案の安定と全体のバランスにより、
決めさせていただいておりますが、
ご指定いただくことも可能でございます。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足