トップページへ戻る
トップページへ
交通アクセス
会社概要
ご利用ガイド
ホーム > 別注品
ブログNo.2873 御簾(神輿用) 24.3×28.5㎝ 新倭錦小柄 切房2段染
神輿の胴部分四面に設えられる御簾をお仕立てしました。
幅24.3㎝丈28.5㎝、竹は綿糸表編み、 布は新倭錦 小柄赤、房は切房2段染です。
小柄で仕上がった御簾は、特有の趣がございます。
カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 御輿
ブログNo.2872 八脚案 桧 90×27×70㎝
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
神殿に設えられます。
幅90㎝奥行27㎝高さ70㎝、材質は桧材です。
今回数台の案を製作いたしましたが、 天板も木目は、白から赤みを帯びたものまで様々でございますが、 その色合いやかたち それぞれに自然の意図しない美しさが感じられます。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足
ブログNo.2871 幕房(揚巻) 5寸 赤 平頭
幕房を4本製作しました。
神輿の四方に設える幕にお取り付けされます。
房本体の長さが5寸(約15㎝)、 より房平頭仕上げ、赤色です。
紐の結びは、神祭具で代表的な結びの『揚巻』でございます。
カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具
ブログNo.2870 神鏡 ステンレス 神鏡台 6寸5分
神鏡・神鏡台を製作しました。
神殿の神鏡のお取替です。
神鏡は直径6寸5分(約19.5㎝)材質はステンレス、 神鏡台は桧製でございます。
神鏡は金属製のほかにガラス製も製作しております
カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎
ブログNo.2869 団体旗 テトロンちりめん 34×58㎝
団体旗を製作しました。
幅34㎝丈58㎝、素材はテトロンちりめんです。
生地を濃い紫に染め、 文字は白抜きで仕上げております。
カテゴリー: 神具, 祭具
ブログNo.2868 本坪鈴 5寸
鈴をご用意しました。
拝殿正面の鈴のお取替です。 直径5寸(約15㎝)、 素材は真鍮製です。
真鍮仕上げのほか 本金メッキ仕上げもご用意しております。
ブログNo.2867 八脚案 桧製 3段型 90×27×90、75×24×90,65㎝
3段型の八脚案を製作しました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅90㎝奥行27㎝高さ90㎝、 幅75㎝奥行24㎝高さ90㎝、60㎝です。
材質は桧材、 天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足
ブログNo.2866 戸帳 54.6×32㎝ テトロン無地 両面仕立て 布筋赤紫 胡蝶なし 地模様無し
戸帳をお仕立てしました。
ご家庭の神棚に設えられます。
幅54.6㎝丈32㎝、生地は地模様の無いテトロン、 布筋赤紫 胡蝶無し、朽木摺り柄入りです。
両面のお仕立てで仕上げております。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎
ブログNo.2865 霊璽 木曽桧 覆い無し 7.2×4.2×15.6㎝
霊璽を製作しました。
弊社謹製の霊璽の仕様変更です。
台幅7.2cm 奥行4.2㎝ 高さ15.6㎝、 材質は木曽桧です。
霊璽の上部は尖塔型が多いのですが、 今回はご指定により真っ直ぐに仕上げております。
カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具
ブログNo.2864 神壇用御簾 56.5×20cm 本倭錦 麻房
御簾をお仕立てしました。
新調の御霊祀りの神壇(当店オリジナルSS型)に設えます。
幅54.5㎝丈20㎝、竹は綿糸表編み、 布は正絹本倭錦、房は麻房3段染です。
本倭錦の布は、神祭具の定番柄で、 特に正絹糸を使った本倭錦は、絹特有の色合いが美しく、 控えめでありながら豊かな彩が感じられます。
カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具