円座を製作しました。
直径2尺1寸(約64㎝)の大型の円座です。
材質はイ草製、編み方は 『渦巻き』です。
畝が大きく渦形が特徴的な『渦巻き編み』は、
古来から伝わり、
大切に継承されている伝統のかたちでございます。

ブログNo.2942
御霊舎 総木曽桧製 特大 38×22.5×37.5㎝
御霊舎を製作しました。
ご家庭で、御霊舎の霊璽を納めて、御霊をお祀りされます。
外寸幅38㎝奥行22.5㎝高さ37.5㎝、
内寸幅29×15.5×28㎝です。
材質は総桧造り、扉には紫布筋の戸帳、
内部には繧繝布をお取り付けいたました。
神式で御霊をお祀りされる場合、
代々続く霊璽を御霊舎に納めることが基本となります。
当店では収納数の異なる4種類の御霊舎をご用意しておりますが、
ご指定のサイズや仕様で、御霊舎の製作も承っております。
ブログNo.2941
御簾 170×105㎝ 正絹本倭錦 緑梅鉢紋入り より房古代紫2段染
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅170㎝、丈105㎝、竹は綿糸表編み、
布は正絹倭錦緑 丸に梅鉢紋入り、
房は 御簾房 より房古代紫 2段染(ブログNo.2937)です。
御簾の巻上が33㎝に仕上がるように、房紐を調整しております。