ブログNo.3004
山の辺の道 水無月の早朝
水無月 早朝の山の辺の道です。
田植えが終わり、水田に植えられた早苗の水面に、
大和青垣の山々が映り込んでおります。
野鳥や蛙の鳴き声が一瞬止まる時があり、
無音の状態がこのまま続いていくような、
幻想的な感覚になります。
ブログNo.2996
神壇 SA型(79×43×145.5㎝) 御簾:綾錦萌黄金糸入り
神壇に御簾を設えました。
ご家庭で御霊様(ご先祖様)をお祀りされます。
幅79㎝奥行43cm高さ145.5㎝、SA型でございます。
内部上段には、総桧製の御霊舎(大)、白木燈籠などをおさめます。
神壇上部の御簾(ブログNo.2994)は綾錦萌黄金糸入り、
房は麻房3段染です。
白木の神壇に萌黄地の御簾が品よくおさまって見えます。