2022年
 2022年12月8日  by sporder
ブログNo.4055 
 八脚案型 三段案 総木曽桧製  75×30.6×118.5㎝
八脚案型の三段案を製作しました。
幅75㎝奥行30.6㎝高さ118.5㎝、材質は木曽桧製です。
中段と下段の板は、脚に食い込む形で、見えない部分に
 ホゾを入れて固定しております。
上段の天板と脚もホゾで組み上げております。
細部にわたって、精度が求められる御品でございましたが、
 職人の熟練の技術により、高いレベルで完成させることができました。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 室礼の具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2022年12月7日  by sporder
ブログNo.4054  
 飾り房 揚巻 4寸 紫より房
飾り房を製作しました。
 全長20㎝ 房本体の房は4寸12㎝でございます。
結びは「揚巻(あげまき)」、
 房はより房平頭、紐は江戸打ち紐でございます。
 
 
 カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 御輿, 室礼の具 | コメントは受け付けていません。
  2022年12月5日  by sporder
ブログNo.4053 
 八脚案 ジョイント金具仕様  3尺×1尺×1尺  
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。 
御神前に据えられます。 
幅3尺(約91㎝)、奥行高さとも1尺(約30㎝)材質は桧製です。 
天板と脚を分解収納できるように、
 ジョイント金具仕様で仕上げております。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2022年12月4日  by sporder
ブログNo.4052  
 門帳(戸帳)人絹緞子  309×54cm 両面仕立 朽木柄入り 野筋 (赤紫) 胡蝶柄入り  
門帳をお仕立てしました。 
拝殿の四方に設えられます。 
幅309㎝丈54㎝、生地は小葵模様の入った人絹緞子、
 布筋は赤紫胡蝶柄入り、朽木摺り柄入りです。 
お仕立ては両面でございます。
 
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
  2022年12月3日  by sporder
ブログNo.4051 
 御簾 正絹本倭錦 麻房付き 一本返し編み200×75㎝  
御簾をお仕立てしました。 
本殿正面の扉前に設えられます。 
幅200㎝丈75㎝、竹は綿糸表編み、
花菱(御簾を掛ける金具)は、文化財の指定を受けた社殿ため
 ご指定の位置にお取り付けいたしました。
 
 
 カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
  2022年12月2日  by sporder
ブログNo.4050  
 灯明 八足型 3寸5分 
灯明を製作しました。 
火皿の直径が3寸5分(約10.5㎝)、3灯型の灯明です。
形状は燭台の下に八足が付いた八足型、台の材質は桧製でございます。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎, 照明 御明かり 灯明 | コメントは受け付けていません。
  2022年12月1日  by sporder
ブログNo.4049 
 高張提灯 1尺4寸 御神燈 丸に剣片喰  
高張提灯を製作しました。 
ご祭典に際し、氏子の各家が家紋の入った提灯を境内に奉納されます。 
直径1尺4寸(約40㎝)正面には「御神燈」、
 左右には家紋の「丸に剣片喰」後面には家名を入れております。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 照明 御明かり 灯明, 提灯 | コメントは受け付けていません。
  2022年11月30日  by sporder
ブログNo.4048 
 平太鼓1尺8寸×7寸  
平太鼓を製作しました。
直径1尺8寸(約54cm)深さ7寸(約21㎝)の大型の太鼓です。 
太鼓した太鼓は塗師の手に渡り、黒漆と箔押しで仕上げられます。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 楽器類 | コメントは受け付けていません。
  2022年11月28日  by sporder
ブログNo.4047  
 八脚案 スプルース 1尺3寸×1尺×60㎝
八脚案を製作しました。 
御神前に据えられます。 
幅1尺3寸(約40㎝)奥行1尺(約30㎝)高さ60㎝、
 材質は天板がスプルース材、脚部は吉野桧材でございます。 
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2022年11月27日  by sporder
ブログNo.4046 
 御幣用五色布 9×82㎝ 
御幣用の五色布を製作しました。 
御造営のご祭典に奉納される御幣に設えられます。 
幅9㎝長さ82㎝、素材はミナロン製(化繊)です。 
五色の並びには、陰陽五行に則った決まりがあり、
 緑黄色赤白紫の順になります。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。