祭具
2023年4月24日 by sporder
ブログNo.4166
引立烏帽子 鉢巻付
白い鉢巻のついた引立烏帽子を5頭製作しました。
村のお祭りの際に、5名の氏子の方がお召しになります。
全高はご指定により 40cmに仕上げております。

カテゴリー: 祭具, 装束類 | コメントは受け付けていません。
2023年4月23日 by sporder
ブログNo.4165
神前幕 丸に馬紋 362×76 ㎝かつらぎ地 紺色
神前幕を製作しました。
二十年に一度のご造営に際し、神前幕を新調されます。
幅362㎝丈76cm、生地は厚みのある綿地(かつらぎ地)で、
全体を紺色に染め上げております。
左右に配した紋は『丸に馬紋』、
左右には奉納年月日と『奉納 氏子中』の文字を白抜きで入れております。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2023年4月19日 by sporder
ブログNo.4162
遠山三方 木曽桧製 7寸
遠山三方(三宝)を製作しました。
ご神饌をお供えされる際にご使用されます。
折敷の幅が7寸(約21㎝)材質は木曽桧製です。
遠山三方は通常の三方と足付折敷の中間の高さで、
脚に空けられた刳りの形状も変わります。
材質は木曽桧材のほのか、吉野桧材でも製作可能でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2023年4月18日 by sporder
ブログNo.4161
長角椅子用覆 紫無地 159×30×32㎝ 袷仕立て
長椅子用の覆をお仕立てしました。
拝殿で参拝者がお座りになる長椅子のカバーです。
寸法は、幅159㎝奥行30㎝丈32㎝です。
生地は紫地、お仕立ては裏地の付いた袷仕立てでございます。


カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2023年4月17日 by sporder
ブログNo.4160
八脚案 スプルース製 3尺×8寸×2尺4寸
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
御祭典に使用されます。
幅3尺(約90㎝)奥行8寸(約24㎝)高さ2尺4寸(約72㎝)、
材質は天板がスプルース材、脚部が吉野桧製です。
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2023年4月16日 by sporder
ブログNo.4159
柳箱用 唐櫃覆
柳箱【ブログNo.4155】を納めた唐櫃【ブログNo.4157】の覆いをお仕立てしました。
幅17.5㎝奥行14.5㎝高さ16㎝、生地は正絹本倭錦です。
お仕立ては裏地の付いた袷したです。
倭錦(やまとにしき)に織り込まれた「小葵」は、
有職文様を代表する文様の一つです。
銭葵という植物がモチーフになっているとも伝えられ、
生命力が強いことから、永きにわたる繁栄の意味が込めらているといわれます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2023年4月14日 by sporder
ブログNo.4157
柳箱用唐櫃
柳箱(やないばこ)【ブログNo.4155】を納める唐櫃(からひつ)を製作しました。
幅17.3㎝奥行14㎝高さ16㎝、材質は桧製です。
脚の上部には麻紐を巻いております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2023年4月13日 by sporder
ブログNo.4156
柳箱(やないばこ) 本体 2-2
【ブログNo.4155】 の続きです。
柳箱(やないばこ)の内部には、紅白の布団が中に敷かれます。
箱の内側四方にも白地小葵柄の布が四方の張られ、丁寧に仕上げられております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2023年4月12日 by sporder
ブログNo.4155
柳箱(やないばこ) 本体 2-1
柳箱(やないばこ)を製作しました。
社殿新調に伴い、御神体を納められます。
幅13.5cm奥行10.5㎝高さ9.3cm 、材質は桧製です。
古式に則り、三角形の材を白糸で編んで仕上げております。
柳箱の由来は、柳の木を素材として使ったことに由来すると伝えられております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。