祭具
 2017年3月17日  by sporder ブログNo.2266
ブログNo.2266 
 桧机(八脚案)3尺×1尺5寸×1尺1寸
桧机を製作しました。 
材質は桧製、
 幅3尺(約91㎝)奥行1尺5寸(約45㎝)高さ1尺1寸(約33cm)です。 
天板の四隅は丸く仕上げ、
 面取り加工しております。 
脚の間隔も、円座が収まるように、
 ご指定の位置にお取り付けいたしました。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2017年3月16日  by sporder ブログNo.2265
ブログNo.2265 
 合わせ上敷き 60×165㎝ 二方縁 国産
 合わせ上敷きを製作しました。 
 神殿下部に敷かれます。
 幅60㎝長さ165㎝m、二方縁仕様です。
 材質は国産い草を使用しております。 
 畳表に芯材を巻き込むことで、
 薄手でコシのある上敷きに仕上がりました。
 
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2017年3月15日  by sporder ブログNo.2264
ブログNo.2264 
 高張提灯1尺3寸 御神燈 橘 立木瓜  
高張提灯を製作しました。 
お祭りの際に、ご家庭の玄関前に掛けられます。 
直径1尺3寸(約37㎝)の高張提灯で、
 正面には『御神燈』 左右には 社紋の橘を赤色、 
 家紋の立木瓜を黒で描いております。
橘、木瓜は、ともに代表的な美しい文様で、
 色合いや縁取り、大きさになど描かれ方でイメージが変わります。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 提灯 | コメントは受け付けていません。
  2017年3月13日  by sporder ブログNo.2262
ブログNo.2262  
 八脚案(神饌台、八足台) 桧製 75×18×30㎝  
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。 
ご家庭の神床に ご神饌用の台として設えられます。 
幅75㎝奥行18㎝高さ30㎝、材質は木曽桧製です。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2017年3月12日  by sporder ブログNo.2261
ブログNo.2261 
 御簾 交織緑倭錦麻房付き 84×40㎝ 
御簾をお仕立てしました。 
ご家庭の御霊祀りの神床に設えれます。 
幅84㎝丈40㎝、竹は綿糸表編み、
 房は麻房3段染、布は交織倭錦緑です。 
倭錦の中でも緑地は落ち着きがあり、 
 3段染の麻房を組み合わせることにより、
 色合いのバランス整います。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2017年3月11日  by sporder ブログNo.2260
ブログNo.2260 
 御造営神具10 
 御幣 紙製 50×40㎝ 
御幣を製作しました。 
御遷宮祭に奉納され、
 御下がりとして村の参列者全員にお配りされます。 
幣軸全長50㎝に合わせたもので、
 高さ50㎝幅40㎝です。 
御幣の形状は、20年前の型に合わせて製作いたしました。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2017年3月10日  by sporder ブログNo.2259
ブログNo.2259 
 御造営神具9 
 大玉串(大榊、人工榊)3尺5寸 
 大玉串(大榊、人工榊)3尺5寸を製作しました。 
 ご神前に奉納されます。 
 全長3尺5寸(約106㎝)です。  
 榊葉の量は、標準で仕上げました。 
 大玉串は全長5尺程度まで製作することができます。 
  
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2017年3月9日  by sporder
  ブログNo.2258 
 御造営神具8 
 賽銭箱 1尺 横引き出し型 
 賽銭箱をご用意しました。 
 末社の社殿前に据えられます。 
 幅30㎝奥行20㎝高さ20㎝、
 材質は木製です。 
 御賽銭は側面の引き出しから取り出すことができます。
  
  
 
 カテゴリー: 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2017年3月7日  by sporder ブログNo.2257
ブログNo.2257 
 御造営神具7  
 ご神体 敷物 (白地模様入り)100×20.5㎝ 他  
社殿内装お取替に伴い、 ご神体の敷物を新調しました。 
ご神体のサイズに合わせたもので、
 大きいものは100×20.5㎝です。 
現状のお見本どおり、
 薄板に古代小葵柄の白布を張り仕上げております。 
ご神体の敷物は様々で、 
 厚畳、布団(単、二重、白、紅白)、薄縁、茵(しとね). 龍鬢( りゅうびん)など
 様々な仕様とかたちがございます。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
  2017年3月6日  by sporder ブログNo.2256
ブログNo.2256   
 御造営神具 6 
 吊灯篭(釣燈篭)用 吊り金具 98㎝ 
 吊灯篭(釣燈篭)を社殿の垂木から下げる金具を製作しました。
全長98㎝、素材は金属製黒色の塗装で仕上げております。 
風などの揺れを和らげるために、 
 1本の棒で仕上げるのではなく、2節の形状に仕上げております。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。