祭具
 2017年7月9日  by sporder ブログNo.2369
ブログNo.2369
 御簾 正絹菊菱朱 74.5×125㎝ 麻房付き、神鏡付き  
 御簾をお仕立てしました。 
 社殿の正面に設えられます。 
 幅74.5㎝ 丈125㎝ 竹は綿糸表編み、
 布は正絹菊菱朱地、房 麻房三段染です。 
 御簾の中心に神鏡を設えております。
 神鏡は神鏡台に据えるのが一般的でございますが、 
 御簾に設えるも大切に継承された『かたち』です。  
 
  
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
  2017年7月7日  by sporder ブログNo.2368
ブログNo.2368  
 大玉串(人工榊) 2尺5寸(約75㎝)  
大玉串(人工榊)を製作しました。 
御祭典にご使用されます。 
全長2尺5寸(約75cm) 下から枝までの軸長さは、
 約15㎝に仕上げております。 
大玉串(人工榊)は最大180㎝、 
 下から枝までの軸長さもご指定いただけます。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2017年7月6日  by sporder ブログNo.2367
ブログNo.2367 
 御簾 交織倭錦赤 48×44cm 切房2段染め 
 御簾をお仕立てしました。 
 社殿の前に設えられます。 
 幅48cm丈44cm 竹は綿糸表編み、布は交織倭錦赤 、
 房は切房2段染を組み合わせております。
 

 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
  2017年7月5日  by sporder
  ブログNo.2366 
 八脚案(神饌台、八足台)スプルース製 3段型 130×21×108,88,68cm 
八脚案を製作しました。 
地鎮祭用の案としてご使用されます。 
幅130㎝奥行21㎝高さ108、88,68cmの三段型です。 
脚と天板は蟻差しで組み立てる仕様です。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2017年7月4日  by sporder ブログNo.2365
ブログNo.2365 
 壁代  124×54.5㎝ 布筋 朽木無し 飾り紐付き  
壁代をお仕立てしました。 
御霊舎をお祀りされる、神床の内部 壁面3面に設えられます。 
幅124㎝ 高54.5さ㎝ 生地は人絹緞子地模様入り、
 布筋、朽木摺柄は無し、
 左右の飾り紐はお付けしております。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2017年7月2日  by sporder
 ブログNo.2364
 八脚案(神饌台、八足台)スプルース製 2段型 151×21×66.5、45㎝    
 八脚案を製作しました。 
 神殿に御神饌用の段として設えられます。 
材質は、天板がスプルース材、脚部は吉野桧、
 幅151㎝奥行21㎝高さ66.5m、45cmの二段型です。 
 段差は、ご神饌に使用される三方の高さを考慮して設定しております。
  
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2017年6月30日  by sporder ブログNo.2362
ブログNo.2362  
 扉修理 465×30×320mm
社殿の扉を修理しました。 
 幅465奥行30mm高さ320mmの扉です。 
経年劣化により、扉の軸が朽ち、開扉ができない状態でした。 
社殿の専門職人の手により、扉全体を分解し、
 新たに製作した部材を組み入れます。
組み立ての際には、若干の補正を加え、 
 扉の修理が完成しました。
 

 カテゴリー: 神具, 祭具, 修理・修復 | コメントは受け付けていません。
  2017年6月29日  by sporder ブログNo.2361
ブログNo.2361
 高張提灯 1尺4寸 油引き平底 左三つ巴 丸に二引き
高張提灯を製作しました。 
神殿に設えられます。 
直径1尺4寸(約40㎝)和紙張り油引き、平底仕様です。
正面には、楷書黒色で『御神燈』、
 左右には、『左三つ巴』を青色、『丸に二引き』を描いております。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 提灯 | コメントは受け付けていません。
  2017年6月28日  by sporder ブログNo.2360
ブログNo.2360
 八脚案(八足台・神饌台) 黒塗り ジョイント金具仕様   桧製 120×24×40㎝ 
八脚案(八足台・神饌台) を製作しました。 
幅120cm奥行24cm高さ40cm 材質は桧製です。 
分解収納できるようにジョイント金具仕様で仕上げ、
 全体を黒塗りで仕上げております。  
木工職人と塗師の連携により 上質の案に仕上がりました。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 室礼の具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2017年6月27日  by sporder ブログNo.2359
ブログNo.2359
八脚案(神饌台、八足台)桧製 43×35×80㎝ 
八脚案(八足台)を製作しました。 
幅43cm奥行35cm高さ80cm 材質は桧製です。 
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様です。
 幅に対して脚部の高い案ではございますが、
 奥行きが深いため、安定が保たれております。
  
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。