祭具
2017年1月17日 by sporder
ブログNo.2213
高張提灯 1尺3寸 日待講
提灯を製作しました。
『日待講』の祭事の際に、玄関前に設えられます。
直径1尺3寸(約37cm)高張提灯和紙張り仕様です。
正面には『日待講』 後面には祭典日の『一月八月九月』、
後面には町名を黒色で描いております。
『日待講』は地域の習俗文化として大切に継承されており、
形式や作法は様々です。

カテゴリー: 神具, 祭具, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2017年1月16日 by sporder
ブログNo.2212
白木額 6尺×57㎝ 木枠木曽桧製
額を製作しました。
神殿内、外陣欄間前に設えられます。
幅6尺(180cm)、高さは欄間寸法に合わせて57㎝に仕上げました。
材質は、枠組みは木曽桧材、
裂地は赤羽二重を使用しております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2017年1月15日 by sporder
ブログNo.2211
御簾 綿糸一本返し編み 167×70㎝ 赤地白紋 雅大柄 両面仕立
御簾をお仕立てしました。
神殿内外陣に設えられます。
総幅720㎝の5枚割で、中央2間左右1間の配置となります。
左右の幅は167cm丈が70cmです。
竹は綿糸一本返し編み、布は赤地白紋雅8釜です。
房はより房2段染めをお取り付けいたします。
外陣の御簾は裏表が見えるため、 両面仕立てでお仕立てしております。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2017年1月14日 by sporder
ブログNo.2210
神殿神具3
神饌台(八脚案、八足台)3段型 150×21×48cm、32cm、16cm
神饌台を製作しました。
神殿上段御社前に設えます。
幅150cm奥行21cm高さ48,32,16cmの3段型です。
材質は桧材を使用し、
天板と脚部は、蟻差しで仕上げております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2017年1月13日 by sporder
ブログNo.2209
金幣 2尺 切下型 十字台
金幣を製作しました。
祭典具として、祭壇上部に据えられます。
高さ2尺(約60cm) 、幣軸・台は黒塗り、
幣は金箔押し仕様です。 幣の仕様は多様で、
幣には、
白一色、紅白、五色などの紙を折り上げたもの、
今回のような金色金属製の幣等各種の形がございます。
いずれも 神の依代となることには変わりなく、
幣のかたちそのものに、気高さ、清純を想起するのは、
日本人がDNAとして受け継いでる感性かもしれません。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2017年1月12日 by sporder
ブログNo.2208
神殿神具2
御社台 吉野桧製 150×54×48cm
御社台を製作しました。
新築神殿に御社の下台として設えます。
幅150cm奥行54cm高さ48cm、 材質は吉野桧材です。
台の高さは、
神殿内に御社がバランスよく配されるように設定いたしました。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2017年1月11日 by sporder
ブログNo.2207
神殿神具1
賽銭箱 横型 2尺5寸
賽銭箱を製作しました。
神殿内に設えられます。
幅2尺5寸(約75cm)の大型の賽銭箱です。
材質は枠組みに木曽桧材、板部分は桧突板を使用しております。
正面には丸に梅鉢の紋をお取付いたしました。
材質はご指定により、無垢材で製作させていただきます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2017年1月9日 by sporder
ブログNo.2206
御簾 本倭錦 麻房付き 90×90㎝
御簾をお仕立てしました。
社殿の内部扉後ろに設えられます。
幅90cm丈90cm、竹は綿糸表編み、
布は正絹本倭錦、房は麻房3段染です。
深みの色合いと絹特有の光沢の本倭錦と竹の黄色、
本麻の素朴で清楚な色合いは、
神祭具の定番ともいえる、美しい色彩の組み合わせです。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2017年1月8日 by sporder
ブログNo.2205
戸張 赤 人絹緞子 18×33.5㎝
戸帳をお仕立てしました。
社殿の扉内の戸帳をお取替されます。
幅18㎝丈33.5㎝、 布筋紫胡蝶柄入り、朽木入り 裏付き仕立てです。
通常の戸帳は、白地模様入りの布が一般的ですが、
今回のように赤地の生地でもお仕立てさせていただいております。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2017年1月7日 by sporder
ブログNo.2204
御社台 吉野桧製 71×30×39㎝
御社台を製作しました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅71㎝奥行30㎝高さ39㎝ 材質は吉野桧材です。
通常 御社台の上には御社、御霊舎、ご神体等、
台の前には八脚案(八足台)を設えます。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。