祭具
2016年8月31日 by sporderブログNo.2092
海老錠 鍵 (5寸、4寸用)
海老錠の鍵をご用意しました。
幅5寸(約15cm)、4寸(約12cm)の海老錠に合う鍵です。
本金メッキを施し、先には朱色の飾り房をお取り付けしております。
カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2016年8月30日 by sporderブログNo.2091
御簾 一本返し 赤地白紋 雅8釜 3枚割り
御簾をお仕立てしました。
神殿の正面に設えられます。
総幅282cm、中172×55cm、
左右55×150cmの三枚割仕様です。
竹は綿糸一本返し編み、布は赤地白紋雅大柄(8釜)です。
三枚の御簾をを並べると、
寸分のくるいなく天布(横布)縦布の柄が合うように仕立てられており、
熟練職人の手業といえます。
カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2016年8月29日 by sporderブログNo.2090
太鼓塗り替え 片面 1尺8寸 本漆 本金仕上げ
太鼓を塗り替えました。
直径1尺8寸(約54㎝)の平太鼓です。
長期の御使用で片面の塗りの一部が剥がれ、
革面が見える状態でした。
専門の塗師により、
革面の下地を整えた上で本漆で仕上げ、
左三つ巴の文様を金箔で描かれており、
新調と変わらぬ光沢が蘇りました。
カテゴリー: 祭具, 楽器類 | コメントは受け付けていません。
2016年8月28日 by sporderブログNo.2089
八脚案(神饌台、八足台)案 スプルース製 180×24×75cm
八脚案を10台製作しました。
結婚式場で、
親戚用の案としてご使用されます。
幅180cm奥行き24cm高さ75cm、
材質は天板がスプルース材、脚部が桧材です。
式場用の案の奥行きは、上に置く折敷と安定性の関係から、
8寸~1尺 標準寸法となります。
一層の安定性を保つために、
脚の地覆(底の横木)を天板より長くすることもございます。
カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2016年8月27日 by sporderブログNo.2088
白木額 143×55cm
白木額を製作しました。
神殿正面に 設えられます。
幅143cm高さ55cmです。
本紙は印刷で、枠は木曽桧材を使用しております。
カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2016年8月26日 by sporderブログNo.2087
高張提灯 『御神燈』 社紋 『下がり藤』
高張提灯を製作しました。
秋祭りに向けて、
提灯を新調されます。
軒に下げた提灯に、日が差し込み、
油引きされた提灯は明るくなり、
黒・赤の『下がり藤』の美しい文様が、一層際立って見えます。
カテゴリー: 神具, 祭具, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2016年8月25日 by sporderブログNo.2086
御簾 倭錦交織小葵柄 切房三段染め 42×55cm
御簾をお仕立てしました。
三社仕様の社殿を新調されるにあたり、
扉の内に設える御簾のお仕立てです。
幅42cm丈55cm、布は倭錦交織小葵 赤 、
竹は綿糸表編み、房は切房三段染めです。
裾には、裾縁をお取り付けしております。
カテゴリー: 神壇 祭壇, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2016年8月24日 by sporderブログNo.2085
戸帳 テトロン緞子 35×53cm 布筋紫胡蝶柄入り 朽木入り
戸帳をお仕立てしました。
社殿の御造営改修に伴い、
内部の設えを新調されます。
幅35cm丈53cm、生地は人絹緞子小葵地模様入り、
布筋紫胡蝶柄入り、朽木摺り柄入りです。
二社の同寸法の末社のため、
内部の設えも同寸法、同仕様です。
カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2016年8月23日 by sporderブログNo.2084
本坪鈴 7寸
本坪鈴をご用意しました。
拝殿前に新調(紅白布巻き 鈴緒 8尺)の鈴緒と一緒に設えられます。
直径7寸(約21cm)、真鍮製です。
カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2016年8月22日 by sporderブログNo.2083
地蔵祭でご使用される提灯を製作しました。
直径24cm高さ52cm、
和紙張りです。
正面には『地蔵尊』 側
面には赤で卍の紋を左右に入れております。
地蔵提灯は、今回の白地仕様のほかに、
彩り豊かな幕柄を入れたり、
小田原型の提灯など、
様々な継承された『かたち』があります。
カテゴリー: 神具, 祭具, 提灯 | コメントは受け付けていません。