祭具
 2018年2月7日  by sporder ブログNo.2556
ブログNo.2556  
 胡床(相引) 上黒塗り 綾萌黄金糸入り 
胡床を製作しました。 
サイズは標準寸法(37×29×44㎝ 幅×奥行×高)で、
 黒色上塗 仕様です。
座面は、綾錦萌黄金糸入り布を使用しております。
深みのある黒色の脚に、
 多色の文様が配された萌黄の柔らかな色合いが
 一層引き立って見えます。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2018年2月6日  by sporder  
ブログNo.2555 
 御簾 新倭錦 切房3段染 60×60㎝
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅60㎝丈60㎝、竹は綿糸表編み、
 房は切房3段染です。
御簾の裾にはパイプを巻き込み、
 鈎で40㎝に巻き上げられるように仕上げました。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2018年2月5日  by sporder ブログNo.2554
ブログNo.2554
幟旗(団体旗)テトロン 紫地白抜き 30×55㎝ 
幟旗(団体旗)を製作しました。
素材はテトロン地紫、 文字は白抜きです。
上部は袋縫いで仕上げており、
 両端が黒い横棒を通して、
 房紐で吊り下げる形です。
素材は、テトロンの他にも、
 綿素材(天竺、9A、シャークスキンほか)などでも製作させて
 いただいております。
 
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2018年2月4日  by sporder ブログNo.2553
ブログNo.2553 
 八脚案 八足 1尺6寸  桧 ジョイント金具  49×27×36.5㎝ 
八脚案(八足)を製作しました。 
ご家庭でご使用の、座礼玉串案としてご使用されます。 
幅48㎝奥行き27㎝高さ36㎝、材質は桧材です。 
分解収納しやすい様に、ジョイント金具仕様で仕上げました。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2018年2月3日  by sporder ブログNo.2552
ブログNo.2552   
 しめ縄 化繊 80cm 鼓胴直径 6cm 
 しめ縄を製作しました。  
 社殿の正面に設えられます。 
 全長80㎝ 中央の胴(直径6㎝)が太い 鼓胴型です。  
 ご指定により、垂を3本の取付しております。 
 化繊のしめ縄は、わら色の他に緑の草色もご用意させていただいております。
  
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
  2018年1月31日  by sporder ブログNo.2550
ブログNo.2550  
 太鼓撥 黒塗り 革巻き 27㎝
  
 革巻きの太鼓撥を製作しました。
 全長27㎝(頭部約5.5㎝)革巻き黒塗り仕様です。
 職人の手によって、
 一本ずつ丁寧に縫製された革部は、
 弛みなく生地に合わせられ、
 柔らかな曲線から熟練の手業が感じられます。
  
 
 カテゴリー: 祭具, 楽器類 | コメントは受け付けていません。
  2018年1月30日  by sporder ブログNo.2549
ブログNo.2549 
 神殿御簾納入 
 御簾を納入しました。 
 神殿内の結婚式を控え、新調されます。
 外陣(ブログNo.2548)、内陣の順にお取り付けをすすめ、 
 すべての作業が完成した後、神殿中央に座して拝しました。 
 正面を見上げると、 左の窓から日が差し込み、
 さざ波が治まるように、
 気持ちが透明に近づいていくように感じられました。
 翌日の結婚式では、新郎新婦、ご当家のご一同様が揃われ、
 清々しくも温かさの感じる空間の中で、
 厳かに式典が執り行われることと存じます。
  
  
 
 カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
  2018年1月29日  by sporder ブログNo.2548
 ブログNo.2548 
 御簾 外陣 赤地白紋 8釜雅 より房 677×130㎝ 3枚割 
 神殿御簾をお仕立てしまた。 
 外陣、内陣合わせて19枚です。
 外陣正面は、幅677㎝丈130㎝の三枚割(一枚当たり225.6㎝)、
 竹は綿糸表編み、布は赤地白紋8釜雅、
 房はより房2段染です。 
 外陣御簾は、両面でお仕立てしております。
  
 
 カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
  2018年1月27日  by sporder ブログNo.2546
ブログNo.2546 
 八脚案 総木曽桧製  80×50×100㎝   
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。 
幅80㎝奥行50㎝高さ100㎝、奥行きの深い案です。  
材質は総木曽桧材、天板の脚は蟻差しで組み立てる仕様です。 
すべて木曽桧にこだわった逸品で、
 木曽桧特有の人肌のような美しい案ができあがりました。
  
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2018年1月26日  by sporder ブログNo.2545
ブログNo.2545   
 御額用 隅金具(角金具) 12×12×4㎝ 
御額の四隅に設える金具を製作しました。 
御額の修理に伴い四隅の金具をお取替えされます。 
縦横とも12㎝、幅は4㎝、素材は御見本どおり、
 真鍮地本金メッキで仕上げております。 
今回の金具は唐草などの意匠が入らない、
 無地で製作いたしました。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。